見出し画像

森光七彩の生い立ち②

幼稚園に入ってからの話。

例によって記憶はほとんどないので、親から聞いた話をいくつか。

入園して、教室で先生が弾いていたピアノ伴奏を丸暗記して、家で弾いていたらしい。

父が、「そこの音、間違えているよ」

と言ったところ、私は、絶対これだもん!と言うことを聞かなかった。

後日、参観日で父が教室に来たところ、先生が間違えて弾いていたらしい。要するに、私の音感は正しかったようで、たいそう驚いたと聞いた。

その頃からもっぱらの遊びは弾き語りで、

年長ほどになると数曲オリジナル曲を作って遊んでいた。

と言っても、楽譜は書けないので、歌詞だけを五線紙に書き、伴奏は記憶して弾いていた。

年長のときには、歌のコンクールに出場し、広島県大会で優勝した。

何人が出たコンクールなのかはよくわからないけど…

歌だけは早くも習っていたので。

母が、私に歌が上手くなってほしいと思って、通わせてくれた。

その時すでに、スイミングと絵画、体操といろいろ習い事をしていた。

残念ながら、絵は苦手だし、泳げないし、せっかく通っていたのにもったいないなと思うことがある…

スイミングなんて、「顔つけ 鼻下」までしか合格できていない。笑

(ただ、口を水につけただけ)

行事の多い幼稚園で楽しく過ごすことができた。

小学生になり、早くも人生の転機を迎えることとなる…

明日に続きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?