マガジンのカバー画像

運気と開運の研究と心理学

62
幸運、悪運、幸福、不幸、開運についての記事です。 より良く生きるためのヒントや、セルフケアの方法を紹介してます(スピリチュアル色強めです)。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

複雑性PTSDの高血圧に、ポリヴェーガル理論は効くか?チャレンジ

内的家族システムのおかげで、癒しが爆速で進み、心のみならず、周りの環境も良くなってきた。   「内面って外界に影響するのな!  マジ、すげーな」って気分。 (テンション上がりすぎてヤンキー化) しかし、高血圧は治らず。 漢方薬で対応はしているけれど、半年飲んで変化なし。 CBD(医療大麻成分)のサプリメントも活用してるんだけど、血圧には効かない?(別のことには効くからいいけど) (大病院で検査して、副腎の原発性アルドステロン症もなく、他臓器も全て異常なく、心筋もエコーも

【実話なう】 呪いが解ける、呪いに克つ

今日のお話は、呪われていた人間が、遂に呪いから解放された!という、珍しい(!?) 実話体験談 & 歓喜の叫び! やったーーーーーーーーーーーーーーーっ! 長かった、長かった、わけのわからない 私の「呪われ期」が、終わったらしい! どんな呪われ期だったかというと、簡単に言うと 3年間、見ず知らずの他人に 「通り魔的に、口撃 OR 攻撃されること200回超」 という、悪夢のようなことが起きたのだ。 回し蹴りされそうになる、ムカデ競争のような至近距離でストーカーされる、対岸

最近続けて、祭りの神事を任される夢を見る。 「お祭りの太鼓、叩く練習しといて」とか、「お祭りで使う弓を渡すよ。的を射る練習しといて!」とか。 今日は外に出たら、めちゃくちゃ縁起のいいトラックが止まってた! 七福神!凄いセンスだ😆✨ このトラック、全国に福を届けてるかもね!☀️✨

"積み重ね"の先に何があるのか?

読書と勉強の記録(1243冊+150?冊) 昨晩、エクセルで管理している『読んだ本リスト』を6年ぶりに更新した。今年分まで記載するのに4時間かかってしまった。 2004年から記録している。 カウント出来たものは、1243冊。 高校の3年間も文学を中心に150冊以上は読んでいたが、タイトルをメモしなかったので、実際は1400冊以上は読んでいるだろう。 各シートの中身は、こんな感じ。 特に2007年から2010年が充実していた。 スマホが普及する以前に、紙の本を集中

湘南の海でアーシングして復活!【邪気シリーズ②】

父が江ノ島アイランドスパの株主優待チケットをくれた。 期限は今月の末日。早く行かないと! 先週、江ノ島に行こうとしたけど、疲れてたからやめた。 正直、めんどくさい・・・行かなくてもいいかな・・。 なんて思ってたら、火曜日の夢に、緑の蛇と茶色の蛇が出てきた。長さ1.2メートルらしい。大きい蛇が、うねうね。 私は蛇好きだから、悪夢ではなかった。 蛇は弁財天様の使者なんだよね。 めちゃくちゃ呼ばれている合図だね。 これは無視しないほうがいいな。 意を決して、旅先が吉方位に

沿線格差と街の様子

※東京周辺の話です ※各街の分析は個人的な見解です 『沿線格差』という言葉がある。 本当に「差」があるので、首都圏に住むなら考慮したほうがいい。 邪気と路線の関係は、住民の民度や沿線格差も影響しているのかもしれない。 私が10年使っていた最悪の路線は、もはや、これらの本にも掲載がない=無いものとされていたり(人気が無いからだろう)、やっと見つけたと思ったら「新幹線で通勤するところ」という紹介であった。 しかし、新幹線を使うほどでも無い中途半端ぶりで困る。 私はこの

痛勤電車と駅の邪気 【邪気シリーズ①】

私の実家は首都圏のJR沿線の辺境にある。 そんな地域だが、昭和の中頃は人気のベッドタウンで、人口がやたらと多かった。 しかし、私鉄はなくJRの路線一本のみ。 東京の都心の駅に着くまで、約1時間かかった。 通勤ではなく痛勤 『乗車率250%』 コロナ禍前までは、その路線の通勤ラッシュ時の乗車率は250%だった。 ハンパなく身動きが取れないので、その頃、細かった私は、足が床につかず、宙に浮いたまま降車駅に着くことが毎日だった。 私は学生の頃は通学で、離婚して実家に戻っ

金運神社と縁切り神社は要注意

パワースポットについて、「こんな時期に行くのはご用心」という記事を書いたけど、『金運が良くなる神社』や『効果絶大で有名な縁切り神社』も気をつけたほうがいい。 東京の都心に、何度もテレビで紹介されている有名な金運神社がある。   平日、休日問わず、人がひっきりなしに参拝しに来る。私も2度ほど行ったが、個人的には、それほど思い入れのない神社である。 ある時、時間が出来たので参拝しようとしたが、その神社に向かおうとすると、不思議と足が重くなる。 それでも無理をして歩を進めよう

踊るカラスとシャーマンの世界

先月、通勤のため、朝早くに外に出た時のこと。 仕事場の建物に早く着きすぎたため、ベンチで休んでいたら、私の近くにカラスが飛んできた。 カー、カーッ。 か、か、か、か、かっーーー! ぽこ、ぽこ、かこんかこん、カー、カーッ! 「なに!?こいつ、ふつうのカラスじゃない!」 ぽこ、ぽこ、かこん、かこん、ぽこ、ぽこン カー、カーッ! ボイスパーカッション and 柵をつついてドラムして、 鳴き声で歌ってるぅ!? 「これは大変!バズる動画撮るぞ!」と、私が慌ててスマ

東京のど真ん中に黒馬!【山王祭】 本屋で調べ物してから、京橋通りかかったら、なんと山王祭のお神輿行列が!山王祭、平日やるとか知らなかった!黒い馬がカッコいい。いいアングルの写真まで撮れて、縁起いい!✨ 日枝神社は、よく参拝してる。 https://visit-chiyoda.tokyo/sannoumatsuri/

神社に呼ばれたのに、足止めされる

"大山阿夫利神社"の名前を、4、5月中に 母から聞き、 テレビ、 本、 note、 Facebookで見た。 今までその名前すら知らなかった私が、 短期間に、これだけ見聞きするというのは、 神社からお呼び出しがかかってるの? と思って、本日6/5に行こうと計画していた。 が! ここ最近、怒涛の忙しさで、 疲労からか、一昨日寝ている時に足がつり、 ふくらはぎが張りっぱなしに。 少しだけど、歩くのに支障が出てる。 見たい映画も、上映期間が迫っていたり限られていることが