見出し画像

キッチンでプログラミング(8)

今回は手続き型プログラミングの復習をしたいと思います。

【ぎょうざを作ろう】

ビットさんが言いました。

「今まで手続き型プログラミングについて簡単に紹介してきたけど、どうだったかしら。順次処理、条件分岐、繰り返しを使いこなせるようになりましょう。それじゃあ、今日はぎょうざを作りましょう。」

~作り方~

材料

豚ひき肉 200g  キャベツ 200g  ニラ 50g

ぎょうざの皮 25枚  しょうゆ 大さじ1

チューブのしょうが 2cm  塩 小さじ1

1.キャベツとニラをみじん切りにしてボールに入れる。

2.ボールに塩小さじ1を入れてまぜる。

3.キャベツとニラはしんなりしたか?

  はい→4に進む。

  いいえ→1分待つ。3にもどる。

4.ボールに豚ひき肉、しょうゆしょうがを追加してよくまぜる。

  (まぜたものを具という)

5.回数を人数×5にする。

6.回数は0か?

  はい→7に進む。

  いいえ→具大さじ1を皮にのせてつつむ。

      回数から1引く。6にもどる。

7.強火で軽く焼き色がつくまで焼く。

8.水100mlを回しかけ、ふたをして中火で5分焼く。

9.水分をとばす。

10.人数分のお皿を用意する。

11.回数を人数にする。

12.回数は0か?

  はい→終わる。

  いいえ→お皿にぎょうざを5個のせる。

      回数から1引く。12にもどる。

~~~~~~~~~~

「この作り方を見て何か気づいたことはあるかしら。」ビットさんが言いました。

かなたちゃんが言いました。「みじん切りでは大きさがわからないから”5mm角”とかにした方がいいと思うわ。」

はじめ君も言いました。「しんなりもわからないよ。それに軽く焼き色がつくまでも”何分”とかにした方がいいね。」

かなたちゃんが言いました。「”水100mlを回しかけ、ふたをして中火で5分焼く。”は文が長くてわかりにくいわ。」

ビットさんが言いました。「そうね。長い文は間違いのもとになるから、短く区切った方がいいわね。例えば、”中火にする。””水100mlを回しかける。””すぐふたをする。””5分焼く。”という風ね。」

はじめ君が言いました。「”回数を人数×5にする。”と”お皿にぎょうざを5個のせる。”のところは、同じ1人分の個数なので、『個数』とかいう定数を作って最初に定義した方がいいと思うよ。」

「よく気づいたわね。」ビットさんが言いました。

【解説】

最後の盛り付けの部分の繰り返しをJavaというプログラミング言語で記述すると、

for(int i=0; i<人数; i++){

  // お皿にぎょうざを5個のせる。

}

または

for(int i=人数; i>0; i--){

  // お皿にぎょうざを5個のせる。

}

のようになります。

上の文は「iという変数を0で初期化して、iが人数より小さい間、『  お皿にぎょうざを5個のせる。iに1たす。』を繰り返すという意味です。

下の文は「iという変数を”人数”で初期化して、iが0より大きい間、『  お皿にぎょうざを5個のせる。iから1ひく。』を繰り返すという意味です。

どちらも”人数”分繰り返すことになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?