見出し画像

航空機撮影に必要なカメラ・レンズはこれだ!【航空機撮影のすすめ】

どうも78airlineです。

前回、初めて空港に行くときに一番必要なものを紹介しました。今回はもっと細かく,特にカメラ・レンズについて見ていきたいと思います。

https://note.com/78airline_dream/n/n5134f5f2b98a

↑前回の記事はこちらです。


航空機撮影に一番必要なもの、それはカメラです。とにかくカメラがないと撮影はできませんよね。私は普段一眼で飛行機撮影をしていますので、今回は一眼カメラを使用した航空機撮影について話していきたいと思います。


画像1

★カメラボディ

まずはカメラボディです。カメラボディは正直に言って何でもいいと思います。ミラーレス一眼でもいいですし、もちろん一眼レフでも構いません。

とにかく自分がいいなと思える機材であれば全く問題ないと思います。私は今まで6台のカメラボディーを使ってきましたが、それぞれにそれぞれの個性があり,それぞれに大きな不満を感じた事はありません。特徴を生かして使い分けるといったところでしょうか。

航空機撮影に,連射機が必要かと言われると意外とそうでもありません。秒間10コマ以上のカメラで撮影をすると、後処理がめんどくさくて家に帰ってからのやる気がゼロになります。そのため、私は基本的に連写はしません。
強いて言うのであれば、シャッターフィーリングが気持ち良いカメラを使いたいなと思っています。(やっぱり楽しく写真を撮りたいなと)


フルサイズか、APS-Cか、マイクロフォーサーズか


この点も正直どちらでもいいと思います。私は基本フルサイズ機を使っていますが、APS-Cが欲しくなる時も結構あります。焦点距離が400mm以上の明るい単焦点レンズを所有していないので、70-200mm f 2.8などが360mm f 2.8になるAPS-C機はとても魅力的です。今から7D mark 2を買い換える気にはなりませんがR7が出たら即購入することを考えています。(ちなみに私の父は7D mark2をメイン機として使っています。いいなぁ)

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef500-f4l-is-ii/

↑これほしいよぉぉ 誰か買ってくれ


ちなみに私が今使っているボディーは以下の3つです

EOS 1DX mark2
EOS R                                                                                                                    
EOS RP

です。
これらを選択している理由があります。

EOS 1DX mark2を使っている理由


何といってもシャッターフィーリングが神
写真を撮ってるだけで気持ちよくなります。基本的に連写機は低画素になりがちですが、2000万画素ほどあれば何の問題もないです。私の中では30,00万画素も2000万画素もあまり変わりません。

それよりもシャッターボタンを押した瞬間にシャッターが降りて写真が撮れることが1番重要視するべきことだと思っています。(今度,Canonさんにシャッターボタンの調整をしてもらおうかな)
EOS 5d mark4とEF70-200 mm f 2.8 2を売却し中古で購入しました。どちらももう一度使いたいなと思える機材です。(誰か恵んでください)


↑まーたこの動画がかっこいいんだ


EOS Rを使う理由


ミラーレス機は、とにかく露出を合わせるのが楽といったメリットもあります。また、人物の撮影をするときに瞳AFがとても便利です。Rを使っていて連射時のラグを感じましたが、現在は連射をほとんど使っていないのであまり不満に感じません。いつも連射をする人はミラーレスのラグ感が少しいらっとくるかもしれません。そういった方はR5やR6を購入することをお勧めします。(なんとなくUHS2のSDを買いました。多少ましになります。高いけど)

Rについてはほとんど不満はありません。なので、買取価格がどんどん安くなった今でも手放さずに手元に置いています。( R7が出たらいつでも売却します)


EOS RPを使う理由

RPは妻と一緒に航空機を撮影するためにサブ機として購入しました。魅力はなんといっても重量です。仕事で北岳に登ったことがありますが、その時に持っていったカメラはこのRPでした。軽量で取り回しが良く、写りも良いと言うことで,なぜかマップカメラの買取価格が軒並み上がっています。RとRPの買取価格が全く同じもしくはRPの方が高いと言う事実は少し信じがたいです。でもフルサイズ機入門としては最高です。文句がありません。連射をする方からはあのぺちぺち音のするシャッターを少し不満かもしれませんが、そこを気にしていては、RPは使えません。

そのうちそれぞれのカメラの細かいレビューはしていきたいと思います。

個人的にはEOS Rが1台あればとりあえず十分かなと思います。

★レンズ

カメラボディの次はレンズでしょうか。私が現在使用しているレンズは5.6本あります。その一つ一つを紹介していきます。

EF 24-105mm F4 L IS USM


これは、マイファーストLレンズです。
中古で50,000位で買えるLレンズです。もう20年以上前のレンズですので、壊れたときの修理はできません。しかし、レンズはそんなに壊れるものでは無いですし、大切に使っていけば,すばらしい逸品です。24mmから105mmまでをカバーできるという素晴らしさがあります。ただし若干のぼやっと感があるので、パキッと感を出していきたいなと思ったら、RFレンズの購入をお勧めします。私は当分の間買わないつもりでいます。(欲しくないとは言っていない)


EF 100-400mm f4.5-5.6 L IS ii USM

100mmから400mmまで使える望遠レンズです。今までは基本的に24-105とこの100-400本でほとんどの撮影をしてきました。この2本があれば、24mmから400mmまでをカバーできるので、撮影に関して足りないなぁと思った事はほとんどありません。この100-400は、1型・2型がありますが、必ず2型を購入したほうがいいと思います、1型には防塵防滴が付いていません。現在はRF 100 -500が発売されていますが、100-400で困ったことがないので、あまり必要性は感じていません。(欲しくないとは言っていない

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef100-400-f45-56l-ii-usm/


その他用途に応じて使っているレンズ

EF 24-70 mm f 2.8 L USM
24-105のぼやっとする写りが嫌だなぁと思っていた時期がありましたので、決心して購入しました。マップカメラの夜市で126,000円位で購入しました。写りはとても良いです。そして、夕方の薄暗い時間など、明るさが必要な時に重宝するレンズです。またポートレートなどにも使えるので、現在のメインレンズになっています。ただし、ズーム域が70mmまでしかないという点は大きな欠点です。24-105をメインで使っていた私としては、若干の物足りなさがあります。ただし、写りの良さには代えられません。(RFレンズの24,70は、ISがつきますがその分重くなっています。)

EF 17-40mm F4 L USM
広めに風景と絡めて飛行機写真を撮りたいなと思っているときに、広角レンズが欲しくなりましたので、比較的安かったこの1本を購入しました。中古で40,000円位です。写りはまぁまぁといったところですが、あまりやだなあと思うところもありません。強いて言うなら、ISがついていないところでしょうか、現在、星も撮ろうかなと考えているので、もう少し明るい広角レンズが欲しいところです。そちらに買い替える際には売却することを考えています。

EF85mm F1.4 L IS USM
伊丹空港など夕方暗いところで航空機撮影をしたいと言う時にオススメのレンズです。基本的にポートレートを撮るために購入しましたが、航空機の撮影にも向いていることがわかりました。夜間での撮影は100-400をあまり使わないため、24-70と,この85mmをよく使います。1本目に購入する事は、あまりお勧めしません。でも僕の中では1番好きなレンズだと思います。

extender EF×2 iii
長い焦点距離での撮影を試してみたいと思い、購入しました。まず、100-400ズームとの相性は悪く、ミラーレスでないとAFが稼働しません。これはかなり微妙です。実際写りは、ボチボチと言う感じですが,あまり必要感を感じていません。望遠単焦点を使用する際には、あっても良いかと思います。望遠単焦点を買うまでほぼ使わないので、売却することを考えています。

~総括~

私の使っているカメラ・レンズ群はこんな形になります。正直言ってフルサイズ機である必要は全くないですし、Lレンズである必要も全くありません。またメーカーもキャノンである必要性もないので、自分で色々と探りながらレンズを購入することをお勧めします。

私は空港や現地でレンズ交換をできるだけしたくないので必ず2台のボディに24-70と100-400をつけています。

おすすめの機材

EOS R  / EF24-105 / EF100-400 +サブ機  です!!これでほとんどのシーンを撮影することができると思います。

また、いずれ不満な点が出てきて、ステップアップすることを考えると、最初からある程度の値段がするものを購入したほうがトータルの購入金額は安くなります。ここがとても難しいところです。なので私は、現在機材を購入するときは、なるべく中級機以上【上から2個目か3個目あたり】を購入することに決めています。

自分にあった機材を見つけて、楽しい航空機撮影をしてください。ではまた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?