見出し画像

Zoomミーティングで会議や研修をすると、いろいろと大変!

こんにちは。
みなさん、今日もDXしてますか?

Zoomミーティングで会議をすると、いろいろと大変なことがあります。
今回は苦労を全面にしての内容になります。

その前に、Zoomウェビナーのワンオペがめちゃくちゃ、楽であったというお話を以前のnoteでお伝えしました。
よろしければ一度、目を通して頂けるとこの投稿の内容と、比較できると思います。

✅Zoomミーティングって?

Zoomミーティングは一般的に会議ツールとして、
多くの皆さんに認知されていると思います。

普段、皆さんはそのサービス名を
Zoomミーティングとは言わずに”ズーム”と言ってますね。
大概の場合、オーナーでなく参加者での利用が多いのではと思います。

オーナーとしてでも、無料で40分使える手軽さがです。
(40分区切りなら何回でも同じ方たちと会議できます)

なので意識せず、ズームズームと言っているはずです!w

ここは笑うところです!
→笑いを強要、これを「笑いのカツアゲ」というらしいw

40分以上連続して会議をしたい場合、プロ版以上の
有償契約をする必要があり個人ではなかなか契約を
しないものだと思います。

なので気にせず会議をしたい場合、
会社や組織で有償版を契約していると思われます。

さて、本題です。

✅Zoomミーティングで大変なこと。

大変と言っていますが、気心の知れた方たちや
社内でも課内などのグループだと、あまり不都合は
無いかと思います。

あくまで社外や少し大人数で感じた大変なことを共有します。
小規模でも共通のものはもちろんあると思います。

★初めての方への説明が必要

参加者が初心者、または初めて使う人はどっちも不安ですね。
会議という公式や会社の行事であれば、
お互い、不慣れはしんどいですよね。

その対応だけでオーナーや関係者は時間を
取られてしまうかもしれません。

そこでZoom社のページには日本向けに簡単な?ガイドや
ビデオによるチュートリアルが置いてあります。
こちらを確認頂けると良いでしょう。

そして…世の中には親切な方々がたくさん居るのを知っています。
ググってみてください。
わんさかw出てきます!

ネットって本当に知の共有ですね、感謝です。

ただし、気をつけなければならないのは
Zoomもアプリケーション、すこし見ないうちに
UIが変わったり、機能も追加されたり、します。

ネットの情報が正しいとばかりは言えないことも
ありますので、気をつけましょう。

★1人で待合室の参加者を承認しないといけない。

これは、ワンオペに通じます。
一人で待機の人を入れたり、画面切り替えたり、
スケジュールしたり、をオーナーとして一人で
行うのは大変なんです。

できれば司会と管理(オペレータ)は別にした
ほうが、やりやすいです。

★お客様との業務だと説明資料が大変

自社内の会議であれば、ある程度、
使えればOKで、多少難があっても
許される範囲だと思います。

しかしながら、お客様となりますと
こちらも事前の準備や説明資料を独自に作る、
ということも必要な場合があります。

たとえば弊社が請け負っているお客様の
オンラインでの研修会ではこのような目次になります。

はじめに
本ガイドブックは、***********が主催する「AI・IoT研修講座」に
おいて、オンラインでの研修実施についての説明資料です。

使用するPCや受講時のルールなど、どれも重要な内容です。
受講される方は、必ずご一読をお願い申し上げます。

目次
1.研修用PCについて
(1)内容物の確認 ........................................................................ 4
(2)研修用PCの各部 ............................................................ 5
(3)研修用PCのマニュアル............................................................ 8

2.研修用PCの利用
(1)利用の限定 ........................................................................ 9
(2)ソフトウェアのインストール ................................................ 9
(3)取り扱いの注意点 ............................................................ 9
(4)設定変更 ........................................................................10
(5)Windows アップデート ................................................11
(6)バックアップ ........................................................................12

3.オンライン受講の環境
(1)環境の確認 ........................................................................13
(2)その他のソフトウェア ............................................................14

4.受講時の流れとルール
(1)概要 ....................................................................................15
(2)研修開始時 ........................................................................16
(3)研修中 ........................................................................18
(4)休憩時 ........................................................................19
(5)研修終了時 ........................................................................19
(6)注意事項 ........................................................................20

5.演習時のサポート
(1)質問方法 ........................................................................21
(2)緊急時の対応 ........................................................................22
(3)演習時の注意点 ............................................................24

6.困った時には
(1)Zoom ミーティングの接続が出来ない ....................................25
(2)PCの動作がおかしい ............................................................26
(3)研修用PCの故障対応 ............................................................29
(4)講義中断時の対応 ............................................................29

◆配布バージョン ****

この資料も時間をかけて弊社スタッフが専門的にまとめています。
このように仕事として、会議を運営する場合、さまざま
事前の資料を作成する必要が出てきます。

※内容については、ご容赦ください。もしもの場合は個別にご連絡ください。

✅まとめ

まだまだ大変なことはありますが一言で言うと
ソフト面、ハード面の両面で対応することが
も落とされています。

★ソフト面
・使い方、機能の把握
・慣れてしまえば怖くない
・Zoomの特性を理解

★ハード面
・一人で会議対応は大変
・完璧な人がいると楽
・とにかくなんとかなる。

その他、
・ブレイクアウトルーム使えるとか、
・他のサービスと連携できるとか、
・セキュリティはどうだとか、
・背景が選択できないとか、
・バージョン違うとか、
・勝手にバグるとか、
話題には事欠きませんw

慣れてしまえば、
なんてこと無いのですが
不安はつきものです。

すこしでもお役立て頂ければと思います。

ではまた。

近森満

PS:音声配信を始めています。
ぜひ、お聞きください。


https://www.himalaya.com/ja/show/2446900?Influencer_uid=4308090&Share_from=Web&Share_to=copylink



よろしければサポートお願いします。DX関連のブラッシュアップに使用致します。どうぞ宜しくお願い致します。