見出し画像

英検準2級 二次試験 終了!

こんばんは! kiyolockです!

今日7月4日(日)の午前中に英検準2級二次試験を受けてきました!

いや~とても緊張しましたね...

せっかくnoteをやっているので英検準2級の二次試験を受けてきた体験を書いてみます!

受付~待合室まで

受付では二次受験票、本人確認票、身分証明書の確認をした後、「受験者証(兼)携帯電話等収納ケース」にスマホの電源を切って入れてから首にかけました。もうこの時点からスマホを使うことはできません!

あとは試験監督者の指示にしたがって待合室まで入っていきます。

待合室では前から席を詰めるように座っていきました。その座っている人から面接室まで案内されていくので、早く二次試験を終わらせたい人は早めに会場に来るといいですね!

待合室では机に置いてある試験の説明が書かれた用紙を確認し、「面接カード」の記入をして時間になるまで待機していました。

面接室まで

時間になると待合室で一番前に座ってる人から何人かグループごとに面接室まで案内されていきます。案内されたらいきなり面接室に入るのではなく、前の人が何人か待機して本番まで待ちます。このときかなりドキドキしていました。

入室

そして自分の番になると試験監督者から「次の人どうぞお入りください」と案内されるので、ついに入室です!

前の人達がドアをノックして「May I come in?」と発してから入室していたので、自分も同じように入室していきました!(超緊張)

中に入ると見た目がネイマールのようなラテン系外国人のイケメンが面接官だったのでちょっと気分上がりましたw

イケメン面接官に「面接カード」を渡し、面接官の指示に従って着席。

座ったら面接官から「氏名」「受験する級」の確認をした後、簡単な挨拶をします。挨拶の時「I am sleepy」と答えたら苦笑いでした。(二次試験の点数に影響は出ません!)

二次試験の流れ

まず面接官からpassage(文章)と2枚のイラスト(PictureA,B)が印刷された「問題カード」を受け取ります。

まずはこのpassageを20秒間黙読し、そのあとタイトルを含めて全文を音読します。

そのあと面接官から質問が5つあります。

No.1(パッセージについての質問)

No.1は面接官からパッセージの中身について質問されます。答えはこのパッセージの中にあるので落ち着いて対処できると思います。自分もこの質問は完璧に答えられました!

No.2,3(イラストA・Bについての質問)

No.2,3ではイラストA・Bで描かれている状況を面接官に伝えます。この問題は過去問を解いていると傾向が見えて、対策を行うことができます!

自分の場合No.2は一つだけわからず適当な単語を使って話していましたw

No.4,5(受験者自身の意見などを問う質問)

No.3が終わると面接官から「問題カード」を裏返すように指示されるので裏返します。その後面接官から二つ質問されるので答えていきましょう!

ちなみに僕はどちらも内容を理解したのですが、質問に答えるとき文法がめちゃくちゃだった気がします(-_-;)

退室

No.5の質問が終わったら「問題カード」を面接官に返し、退室します。

退室するとき面接官から「Have a nice day!」と言ってくれたのが印象に残っています!(いや、イケメンやん)

あとは試験監督者からの確認を終えて、会場から出ます!

以上が二次試験の流れでした!

まとめ

二次試験は緊張したけど、何とか全部の問題を答えることはできました!あとは結果を待つのみです!

結果が来たら記事で報告をしたいと思います!

なお、英検準2級の二次試験を受ける人はこの記事を読んで全体の流れを把握してもらえたら嬉しいです!

ちなみに二次試験で一番やってはいけないことは「何もしゃべらないこと」なので答えがわかっていようがわからなかろうが話しましょう!それだけでも0点にはなりません!

今日はこれで終わります! ご愛読ありがとうございました!


kiyolock





この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?