見出し画像

自分を見つめ直すために

はじめまして。の方がほとんどを占めるはずです。
言語化が課題で表現が苦手な学生が自身の「スキルアップ」「日々の出来事や気持ちを整理する」ことを目的として少しずつ投稿していこうと思います

言語化が苦手な理由として、1つ思い当たることがある。
生まれてから19年入試の課題図書以外で本を読んだことがない。
そんなことがあるのか、あるんです。
自身が生まれた年は平成15年。物心がついた平成20年にはスマホが日本に普及され始めた時代だった。

5・6歳の過去の自分を今振り返れば「ポケットモンスター」とサッカーアニメにもなった「イナズマイレブン」を任天堂DSで必死に何時間もゲームしていた記憶がある。
過去に戻って言いたい。「本を読めと」

19歳になった今本や漫画は「スマートフォン」でスマートに読めるようになった。
移動時間や手隙にサクッと読め、文明の利器を思い知らされる。
本を読む習慣がないためスマホになっても読まない。
言語化克服と気持ちを振り返るために2月14日から日記を始めた。開始してから4日が経過したが続いていない。
行動に関わる習慣化はどうやら約1か月かかるみたいだ。

週間化までの道のり

大学生2年になるまでの期間どれだけ挑戦して経験を積んで学んでいくかがきっと今後どこかの場面で役立つはずと信じながら書いていきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?