見出し画像

40過ぎたら老害と思え

「老害」という言葉をご存じでしょうか。

組織社会幅を利かせすぎて言動疎まれる高齢者、あるいは、傍若無人な振る舞いによって若者必要以上負担や迷惑をかけている高齢者などを指す表現ひらたく言えば迷惑な老人侮蔑交じりに指す表現。”
https://www.weblio.jp/content/より引用

40歳といえば、まだまだ働き盛りと思うでしょう。それもあると思います。

管理職になると、自分より階級が下の人や、若い社員に対してはもはや老害なんじゃないかと思います。

自分の職場にも、50代を過ぎる役員が老害化している現状があります。

・問題提起をするだけして憤り、解決方法は考えていない。
・人の話を聞かず、自分の意見だけ押し通す。なぜか怒って。
・自己の利益を優先、他を貶めようと行動する
・知識・技術などの継承をしない。自分の居場所を確保するため?
・社の利益を考えず、特定の社員を攻撃し、辞めさせようと算段する。
・まるで自分こそが会社の意思決定機関という態度。
・これらの事に、他人を巻き込み(主に部下を)、責任は取らない。

こんな大人がいるから、会社が上手く機能しないんだ!

なんてことを言っていた自分が、もう40代。管理職。

自分の行動にも、迷惑している人はいると思う。つまり自分も老害なのだ。
少なくとも先に書いた上司の様な人間にはなるまいと努力しているつもりだけれど。

どこかの社長が、40歳を定年にして、第2の人生を歩みべきと言っていた

プレジデントオンラインより引用

炎上したみたいだけれど、大賛成だ。わが社のように本当の意味での技術を必要としない会社では、ぜひとも45歳で定年にすべきだと思う。

会社が若返ると、行動も活発になり成長につなげられる。なにより、若手に高給を支払うことも可能なはずだ。

そうすることで、第2の人生の設計もしやすくなる。起業してもいい、キャリアを積んで違う会社に就職する事もできるかもしれない。

人も老害なら、会社の意識も老害となっていないだろうか。
いつまでもしがみつく社員を作らない、健康的な会社を目指してほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?