主役のいないバースデーパーティ1

Cross cultural birthday party!

Click here for English text

こんにちは!73eatsプロジェクトマネージャーのShinjiです!僕は今インバウンドゲスト向けに「世界中のメニューが誰でもわかるアプリ 73eats」を開発しています。

8月にストアリリースしたこのアプリ。現在は会社周辺、友だちのゲストハウスを中心に日本に来た外国人ゲストさんたちへ配布していますが、日本人が海外旅行に行くときも、読めないメニューが読めるようになります!

もちろん全部無料!毎週バージョンアップさせているので、よかったらみなさんダウンロードしてみてくださいね!

東京もやっと寒くなってきて冬らしくなってきましたね!僕は夏生まれの夏男なので嫌いですが!?

前回は真夏のオーストラリアから真冬の日本にワーホリでやってきて、オランダ人学生と♡♡♡しちゃった若者ナイトライフをご紹介しました!

今回は何度も開催した異文化コミュニケーションパーティーの中でも何回も開催したバースデーパーティーについてご紹介します!


主役のいないバースデーパーティー!?

冒頭の写真のオーストラリア人女子2人。AlannaとSadieというレズビアンカップル。

Alannaがバースデーだと聞いたから、僕は他のゲストや日本人の友だちに声をかけ、パーティー料理の買い出し&料理もして準備万端。

すると、夕方Alannaからメッセージ受信。

「他の友だちと予定が入ってたの忘れてた!」

さすがオージー!?でもさすがにあんたが主役なんだからとお願いして、食事が終わった途中からでいいからと参加してもらった!?

主役のいないバースデーパーティ2

主役のいないバースデーパーティ3


誕生日がおめでたいのは世界共通!

僕のように歳を取ってしまうともう誕生日ってひたすら年寄りになるだけ。一年無事過ごせたという喜びと、またひとつ年を取ってしまったという悲しみと半々。

でも、誕生日がおめでたい日で家族や友だちとお祝いするっていうのは世界共通の文化なんだよね!?

僕はそれほど海外には行ってないんだけど、昔添乗員時代にアメリカでもオーストラリアでも、どの国のスーパーにいつ行っても必ずキャンドルが売っていた。店員さんに聞くと「バースデーパーティーは一年中あるからよ!」と言われたのをよく覚えている。

だから洋の東西を問わずいろんな人の誕生日をお祝いした!

画像3

画像4

この子は確かインドネシアン。このチャーミングなお母さんがチェックインの時「娘さんが誕生日だからバースデーパーティーをやりたい!」とリクエスト。僕がすぐにイトーヨーカドーで買ってきたから娘さんよりお母さんが大喜び!


Honeymoonもあるのよね~!?

世界共通のおめでたいことっていうと、民泊やっていて意外なところだとHoneymoonerが時々宿泊してくれる!

画像5

画像6

僕は経験ないから知らないけど、日本人の感覚だとハワイとかオーストラリアのリゾートホテルに泊まってっていうのが昔の定番。

選択肢が増えた今は違うんだろうね!?こんな感じで夫婦箸をプレゼントしたりしてみんなで楽しんでました!


まだまだ続く異文化コミュニケーション生活!!

今日は誕生日とハネムーンという世界共通「Partyを開催する正当な理由!?」をご紹介しました!

世界共通で楽しめるのはいいよね!?

次回は、マレーシアから来た4人家族に気付かされた日本の教育の現状と未来をご紹介します!

See you!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?