マガジンのカバー画像

陰陽五行を生活に役立てる

199
陰陽五行は万物を司ると言われますが普通に日常生活を営んでいると、そのような実感はあまりないものです。しかし、陰陽五行からさまざまなことを読み解くことができます。このマガジンではそ… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

ジャストサイズの幸せを求めるために

 学び方 四柱推命や命理学を学ぶときにはいわゆる有名人でありますとか著名人を例題にして勉強することが多いのです。それは有名人や著名人であればあるほどその人の人生における波が読みやすいからです。これだけ大勢の人がいる中で有名人・著名人になることの方がたいへんです。しかも、それが長く活躍している人となりますとそれはそれは相当なものです。  元々持って生まれた才能もあるでしょうが、おそらく人生の波といいますか好調な波に乗じて世に出てくる人がほとんどです。そして有名人・著名人になれ

自分探しはやめなさいと言われるけれど

 こんなものだという思い込み 世間にはこれはこういうものだというある一定の価値観といいますか、そういった思いこみがあるもの、価値が思い込まれているものがあるなぁと思っていまして、それが意外と思い込んでいる以上の価値と言いますか、こんなことにも役に立つのか!というような驚きを経験することがあります。それを感動とか言ってみたりするものでして、それを演出することで集客の方法だとかマーケティングの方法に使うというようなこともあるようです。  でもとにかくそのものの持っている価値とい

時間を味わう

 またあるという幻想 いろんなもの、すべてのものごとは永遠であることはあり得なくて、永遠でないからこそ美しくもあり、その失われ行くものへのはかなさを古来の日本文化は美しいと表現し、愛でたのだそうです。この価値観を世に送り出したのが千利休だと言われており、豪華絢爛の豊臣秀吉の時代にわびさびを持ち出し、茶の世界からモノの価値、世の中の価値観を変えるほどの影響力があったそうです。  一期一会、これも日本人が好きな言葉のひとつですが、その意味は一生に一度限りの機会とか生涯に一度きり

改革はすぐそこまで来ている

 2019年と2020年に変わるもの 暦から読み解いていきますと、2019年はいろいろな意味で節目の年になるだろうと予想されていました。さらに言いますと2020年がその臨界点であろうと言われています。それはいろいろな価値観の問題、われわれの生き方や考え方、人生の方向性といったものが大きく変化するといったものです。実際の生活スタイルも大きく変化してきます。人生や生き方という抽象的なものから生活という具体的なものまで大きく変化するギリギリのラインであると言われています。  もう少

もはや人間は人間を信用していない?

 ほとんどの人が自分自身がわからない テクノロジーがわれわれの生活に直接的に入ってきていて、もはや人間は自分の趣味や嗜好までもが誰かから植え付けられたものなのかもしれません。これからは自分探しの旅に出るというような人も増えるのかもしれませんが、おそらくは旅をしてみても滝に打たれてみても自分というものは見つかるはずがありません。  悟るという字はりっしんべんにわれと書いて悟るなのですが、難行苦行悟りにあらずと言ったのはブッダだったと思います。ブッダも若いころには悟りを開こうと

医療制度のせい? アメリカの医師や看護師は、約半数が「燃え尽きている」

 ぼくは以前理学療法士として病院で勤務していました。大阪の学校で医療従事者としての資格を取得し、その後家族と共に鳥取県に移住したのです。鳥取県では米子市にある病院に勤務し、外来リハビリ、療養病棟でのリハビリ、回復期病棟でのリハビリを経験しました。  ぼくの勤務していた場所は米子市のある地域だけなのですが結果として法人は2つ勤めたことになりました。  それは勤めている最中に法人が事業を継続することができなくなり、その事業を別の法人が引き継ぐというかたちになったので勤務地やス

表にある本音

 何でもかんでもあらゆることが他人に知られているというのは嬉しくないわけでして、知ってもらいたいことは知ってもらいたいけれど、自分の本音の部分と言いますか、裏の部分は知られたくないものです。ここまではいいけどここから先はやめてちょうだい、っていうあれです。  SNSが普及したことでそういったトラブルが次々と出てきました。たしかにこちらで管理できないようなトラブルや失敗もあれば、そうでないものもあります。今回はそういったことではなくて隠していると思っているのもの、建前と本音で

見えないものが見えるものをつくる

 風水の世界、とくに玄空飛星派とよばれる風水を扱うものが運用する時間軸には三元九運という考え方があります。三元九運とよばれるこの時間軸は180年をひとつの単位とし、それぞれを大運として均等に60年ずつ、上元中元下元に分類し、さらにそれを20年ごとの小運に分類します。  わかりやすく言いますと20年ごとに運氣は変わっていき、なおかつその20年の間でも運氣の盛衰があるうえに運氣の切りかわりにはそれなりの大きな出来事が起こるというふうになっています。  まぁ難しい話はいいけども

娘と生理について話してみました

 整体操法の中には女性の生理に対する操法もありまして、そういえばこの間ウチの娘と生理について話すことがあり、ついでに生理の操法も娘にする機会がありましたので今回はそういったお話です。  女性には生理というものがあって生理の周期にトラブルが起きると身体だけでなく精神にもトラブルが起きやすくなります。  多いのが40代後半や50代の女性が「わたしは更年期だ更年期だ」と言って顔に汗をかいている。これは更年期障害と言われるものの症状のひとつなのです。  そういった女性には生理の

明日から冬ですね

 明日11月8日は立冬になります。暦の上ではもう冬になります。そろそろ着ているものも秋用から冬用に交換する準備をしておいた方がいいかもしれません。コートも出しておかないといけませんし、毛布も一度干しておかないといけませんね。  暖房器具もきちんと掃除をしていつからでも使えるように準備しておいた方がいいでしょう。ぼくの住んでいます鳥取県では冬になるとスタッドレスタイヤにいつ履き替えるか?というせめぎ合いになります。今日ガソリンスタンドに行ったらもう冬用タイヤに交換するための予

労働生産性の向上に向けてって?

 日本はある意味で言いますと飢えを克服したのではないか?と言われています。今の若い人の中で毎日の食べ物に困る人が何人いるのか?というようなことらしいのですが、ぼくのようなおじさんになりますとそういった感覚はあまりなくってどちらかというと毎日お仕事をしないとどうやって食っていくんだよ!っていう感覚に近いモノがあります。  とはいえ、日々の暮らしや生活のためだけに自分の人生の時間を埋没させてしまってもいいものなのか?という風潮もあります。たしかに、不安定とはいえ安定的な世の中で

わけると間違う

 われわれは分けてものごとを考えることって実は慣れていて得意だからつい無意識的にやってしまっていて、無意識にやっているからこそやっかいで、瞬間的にその行為を済ませてしまうから瞬時に敵か味方かをかぎ分けて、排除したり近づいたりする。好きかきらいか?とか、合う合わない?っていうのも基本的に瞬時に決めていたりしませんか。仕訳というか区分けというか。  こういったことと陰と陽にわけるということとは本質的にちがっているのだけれど、ちょっとわかりにくい部分もあるのかな?と思いますのでそ

日本の金継ぎ、イギリスで大ブーム中

 日本の思想や哲学 整体というものは日本独自のものです。日本に古来から脈々と受け継がれてきたものでして、それゆえにそこには思想があり哲学があります。整体の技法を持っているものがその技を人の身体に施すことで毒にも薬にもなります。  日本の金継ぎ、イギリスで大ブーム中  これは金継ぎという日本の伝統的な陶磁器の修理方法がイギリスを含めた世界各国で注目を集めているというお話です。 日本の金継ぎ、イギリスで大ブーム中 金継ぎというのは、日本の伝統的な陶磁器の修理法のこと。

嗜みを忘れてはいけない

嗜み(たしなみ):つつしみ。節度。  文例「嗜みを忘れる」  整体の道を究めたい 理学療法士になろうと専門学校に通い出した時の最初授業だったと思うのですが課題図書がありまして、本の題名なんてすっかり忘れてしまったのですが、リハビリテーションとは、的な内容の本でした。  その中でリハビリテーションというものは本来の意義は権利や資格、名誉の回復であり、復権とかそういったものも含めて失ったものを再獲得するという意味合いのもののようです。したがって障害を持った人がその失った機能を