見出し画像

心からいただきますと言いましょう

台風はまだまだ遠いのだけど、雨の日々です。

昨日は雨が強くても大して風は強くなかったのですが、今日は時々ブワッと吹きます。


そんな中、昨日は孫が来ました。

晴れていたら流し素麺と、先週じぃじ達は一生懸命竹を割って準備していたのですが残念。

また次回へとなりました。

雨が弱まった時に、一緒にスイカの収穫をしました。

3つ収穫。

最初の2つを欲張って抱えていました(笑)

落としたら割れちゃうと、1つは何とか手放してくれました。

でも自分用のスイカはびしょ濡れのまま、しっかり抱き抱えて、家に入っても手放さずに自分のシャツもびしょ濡れ。

とても嬉しそうにしていて、私も嬉しい。

今年スイカ作って本当によかったなぁとしみじみ思いました。


台風が去って落ち着いたら、もうスイカもミニトマトも撤収です。

カボチャは最後の1つが熟すまで、何とか気候が持ってくれることを願います。


もういい加減、そこそこ長い年月家庭菜園をしています。

今年は春先の気温変化に振り回されました。

お陰で種蒔きを遅らせたり、蒔き直したりすることになり、例年とはちょっと違って当てが外れた物もあります。

この台風の影響はどうでしょう。

さっきチラッと見たら7年前に種から発芽させたアボカドが倒れかけていました。

風が落ち着いたら立て直してあげるから頑張れ~って気分。

もしかしたら、オクラも倒れたりする被害が出るかな。


でも我が家のささやかな家庭菜園は、被害なんてそんな程度です。

農家さんは大変だろうなぁ!

九州や四国中国地方、甚大な被害になりそうで心配です。

これから進む北陸東北地方も。

今年の農作物被害はいかばかりか。

頭を抱えてしまうでしょう。

相手は自然だから文句も言えずにただ祈るだけでしか出来ません。


本当にちょっとしか野菜を作っていないけど、お陰で農家さんの気持ちや苦労の欠片が解るようになったかもしれません。

そんなもんじゃない!って叱られてしまうレベルだけど。

皆、感謝して残したり無駄にしたりしないで食事をしないとバチがあたります。

孫はお手々を合わせて”いただきます“と“ごちそうさま”をすることを覚えていました。

我々も心から”いただき“感謝をこめて“ごちそうさま”と言わなければ。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

#わたしの野菜づくり

3,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?