見出し画像

男性の育児休職

今日、会社で1時間程度でしたが、素敵な研修
があったので、自分自身の備忘としても残した
いと思い記事にすることにしました。
 
男性(パパ)の育児休職をもっと促進していき
ましょう、というお話でしたが、
これって他の事にも通じるなという点がたくさ
んありました。
 
その事につても考えていきます。
 
チームで子育て
役割を分けている時代ではない。
 
60歳代や50歳代の人にとっては、子育てして
きた年代は役割があった。
 
稼ぎ手役割
世話役割
教育役割
 
大体稼ぎ手は父親(男性)で
世話と教育は母親(女性)だった。
 
ひと昔前は山に芝刈りに行くのは男性で
川へ洗濯に行くのは女性というのが当たり前。
 
いい悪いではなく、
そういう時代、社会だった。
 
しかし、令和の時代
役割を分けている時代ではなくなった。
 
女性活躍の制度なんかも出て来て、
女性が男性よりも多く稼ぐってこともある。
 
仕事のキャリアを継続して築いていきたいと
考える女性が沢山いる時代だ。
 
ところが、生きてきた時代の、
特に両親を見習ってしまう。
 
私なんかも母は川へ洗濯に行く家族だったので
感覚的には、育休は女性がとるのが当たり前と
までは思わないですが、普通な感じです
 
男性が育児休職を申し出てきたら、
多分「この人勇気あるな」と思ってしまうと
感じます。
 
勇気っていうのは、その人が休んでる間に他の
人と色々差がついて、仕事のキャリアが継続し
て積みあがっていかなくなるんじゃないかって
思うんです。
 
安心して、そんな事はないですよ、と言われた
としても。
感覚だから。
 
育休の制度をよく理解していても、取得するか
どうかっていうのとは別の話です。
 
後ろめたい感じもあるかな。
 
まわりの人の感情が気になる。迷惑かける。
キャリアが台無しになる不安。
生まれた後、ちゃんと育てられるのか経済的、人的不安。
など色々ありそうです。
 
母親が家事育児を担うのが当たり前の時代の人
が管理者になっている頃に
 
男性も育児に参加するのが当たり前世代の人が
部下になった時
 
ある一定期間継続して、子育てのために、休むということに対する意識のずれはかなり生じる
かもしれません。
 
だからこそ、
 
パパもママも両方が犠牲にならず、子供も犠牲
にならず

会社も犠牲になることのないよう
 
チームで子育てを考えよう。
子供は愛情豊かな大人との関わりのなかで成長
する。

 
パパやママだけが大人ではない。
またチーム構成は人だけではない。
 
人だけではなく、制度や何ならサービスや家電
製品。
 
 
じいじいやばあばあ
遠方に住んでいると難しいかもしれませんね。
 
保育園の先生
プロだし。
 
地域社会の人々
昔は怖い大人、お節介な大人がたくさんいた
なー。
怒られる(笑)だけじゃなく愛もくれたな。
 
全自動洗濯機、食洗器
昔はなかった(笑)
 
地域の子育て支援サービス
面倒くさがらず、調べよう。
 
もちろん会社の制度や仲間の支援。
 
どれ一つも犠牲にしないチーム戦でいこう。
 
経済的な問題。
 
お金を貯める時期っていうのは、
人生において2回あるそうです。
 
子供が小学校3年生になるまで。
子供が巣立って、夫婦2人になってから。
まあ定年まででしょうか。
 
育児はこのうち、1回目の時期。
 
こんな時期に共働きしないで、稼ぎ手のパパ
まで育休をとってどうするんだ!
という考え方もあるかもしれませんが、
 
子育てはその時限りの体験です!
 
母親は元々母性があるわけではないそうです。
 
出産した後の育児を通して母性という脳の働
き、思考を獲得していく

という研究結果があるそうです。
 
本能ではなく、経験した事から獲得した資質。
 
ってことは男性だって育児をたっぶり体験すれ
ば、母性脳が獲得されるって事らしいです。
 
脳なんだ。経験から獲得するんだ。
知らなかった。
 
元々母親だったわけではなく、
子育てしていく過程で母親になっていくんです
ね。
 
ちょっとの体験ではそうはならないですよ、
だから育休取得しましょう。
 
って感じ。
 
休むと仕事のスキルが低下するのか。

育児休職をとる事をためらうマインドを変える
には
 
などについては次回以降にto be continued.
 
 
今日はここまで。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?