見出し画像

ストレングスファインダー下位5資質_戦略性

30位 慎重さ
31位 原点思考
32位 競争性
33位 回復志向
34位 戦略性

今日は、最下位34位の戦略性について考えて
みます。

戦略性

思考力の領域ですね。

特徴は、

あらゆる可能性を検討したい
というエネルギー。

目的地(ゴール)に向かう道筋がいっぱい
見える。
カーナビみたいなイメージ。

人が思いつかないような選択肢も。
これは直感ってことも多い。

全体が見通せるから、
選択肢は他にもたくさんあることを知って
いるから、
ゴールに向かえる可能性がある限り諦めない。

あっちがダメならこっち。

頭の中に地図があって、それを上から見てる
感じ

だから道、方法いっぱいあるのが見える。

戦略性の高い人は
上手くいく方法を考え、より最適な道が見える。

慎重さはリスクが最小の方法を考え
未来志向はより良い世界が見える。

この資質は、見えるだけに終わるということ
もおきる。思考力の領域だから。

ルートは見えて、
この道があの方法がええんちゃうか、と検討。

え?行かんのかい!

注意点かもしれません。

全体が見える才能だから
計画立案とか得意そうですよね。

行く先で起こりそうな問題を見つけて
う回路とか別経路とかを発見して
乗り越える。

うん素晴らしい。

私も道筋が全く見えないわけではないし、
少しは方法を持っている。多分
全体も見るし。多分

でもねー、これ無意識じゃないな。

それに、あらゆる可能性を検討したいかって
聞かれると、それはほとんどない(笑)

いいんじゃないかと思う道を提案されると
飛びつく(笑)

まあまあな道なら提案された案をアレンジす
る。多分。

これ以外にもっといい方法ないんかい!と
聞く。

目標を立てても、達成する(であろう)作戦
が立てられない(笑)

戦略性はほぼない。
今日も納得の最下位資質でした。


今日はここまで。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?