マガジンのカバー画像

読書

138
好きな本、読んだ本の紹介をします。 紹介することで本の内容を覚えたいです。
運営しているクリエイター

#読書感想文

どんぐり喰い【読書】

どんぐり喰い【読書】

エルス・ペルフロムさんの『どんぐり喰い』を読んでいます。
もつすぐ読み終わります。

やっと、内容が分かってきました。悲惨な話ですが児童書なので絶望ではなく、成長が描かれています。

読んでためになるなぁって思える一冊です。

序盤はハードですが、中盤からは読みやすいです。夏休みの読書感想文とかにお薦めです。

トヨタの思考習慣【読書】

トヨタの思考習慣【読書】

トヨタの思考習慣
日比野省三 著
講談社+α新書

を読みした。

三河武士や創業者の思考法を新しい切り口で紹介しています。

トヨタはどうして強いのか。どんな企業マインドなのか、
その歴史は?などが書かれてみす。エピソードは分かりやすく親しみやすいです。

ブレイクスルー思考、究極思考って言葉が出てきますが、何度か読み返さないとよく理解できません。

自分の生活に落とし込めそうなところは、なさそ

もっとみる
土の中の子供【読書】

土の中の子供【読書】

中村文則さんの「何もかも憂鬱な夜に」を読み終えました。
すごい包み込まれるような作品で、生と死をもう一度考えさせられました。
高校生のときの自分に読ませてあげたいです。

自分と自分の命は別物という捉えがとても好きです。

次は、芥川賞受賞作の土の中の子供を借りてきました。

冒頭とても面白いです。

チンピラに煙草なげるとかすごすぎです。

そりゃー  ボコボコにされます。

続きが気になります

もっとみる

【読書】未来年表 河合雅司さん

本棚にしばらく入っていた、未来年表 人口減少日本でこれから起こることを読みました。

ただでさえ、人口が減ってるのにコロナで一段とそれが加速して・・・ 心配な部分ありつつ

この本は人口減少のデメリットをたくさん書き連ねていますが、メリットだってあるんじゃないかと考えてみました。

・人口密度が下がる
・スマートコミュニティー化
・マンモス校が減り、適正規模な学校ができる
・謎の私立が潰れる

もっとみる
祈りの幕が下りるとき【読書】

祈りの幕が下りるとき【読書】

やっとこ 完読できました。
東野圭吾さんの「祈りの幕が下りるとき」

5週目にして、300ページくらいを一気に読みました。

始めは登場人物や視点が分かりづらかったですが、紙に書いてなんとか整理するとすっきりしました。

感想① コナンと一緒で 加賀さんの周りで殺人事件が起きすぎ💦 

そんなに、死んじゃって大丈夫なのか!?ってなります。
まぁ、小説の中だけです。
今回の作品は死因がキーポイント

もっとみる
【読書】超人脈術 (読み始め)

【読書】超人脈術 (読み始め)

DaiGoさんの超人脈術を読んでいます。
Amazonのプレミアム会員の方で今なら、
無料で読むことができます。

人脈は、自分が楽しく生きる上で重要です。
どうやって広げていくのか、どう活用するのかが
書かれています。

美味しいごはん屋さんの店員さんとお友だちになれると、良いですね〜