見出し画像

【子育て】パズル

こんにちは。CLOUD(クラウド)です。

突然ですが、パズルは得意ですか?

私は好きですが、得意ではありません。
私の息子はパズル大得意です。
大人の私よりも
早く完成させてしまうくらいです。

今回はそんな息子のパズルに興味を示したところから現在までをお伝えしたいと思います。

◆ファミレスのおもちゃ

ある時、家族でファミレスに行った時のことです。息子はお子様ランチぺろっと食べました。

お子様ランチを頼むと
おもちゃを1個無料で貰えますよね?
そのおもちゃの中に
小さなパズルがあったんです。

数あるおもちゃの中から車や飛行機のような乗り物ではなく、パズルを選んだんです。

何度も確認したんですけどね。

そして、袋を開封して中身を出すと、
最初はポカン?としてました。

私がひとつ、ふたつとピースをはめると、
途端にスイッチが入ったかのように動き出し、黙々ピースをハメ始めました。

それが見る見るうちに完成させていくではありませんか。
それからもバラバラにしては作るを繰り返していました。

そこで私は

(パズルが好きなのか、今度は勉強にもなるようなパズルを買ってあげよう)

と思いました。

◆日本地図

それからAmazonでいろいろとみていると、日本地図を学べるパズルを見つけたので、
早速買ってみました。

都道府県ごとにピースが分かれていて、
なおかつ地方によって色分けされていました。

最初は戸惑っていましたが、
どんどんと上達していき、
今では47都道府県の内の半分くらい場所名前が一致していて、覚えています。

ある時のことです、一緒にパズルをやりながら、試しに全てのピースを裏返しにしてやらせてみました。

ピースのには都道府県の名前が書いてあり、地方別に色分けしてありました。

(さすがにこれは難しいだろう)

と思っていたのも束の間、
そんなの関係なしに裏のまま
見る見るパズルを完成させました。

これには驚きました。

大人は色を認識して地方を絞り、
都道府県の名前で場所を確かめる
といった作業を、無意識のうちに
していたということに気付きました。

子供はもちろん地方の名前など知りません。
都道府県の名前漢字で読めません。

そんな子供でもパズルを組み立てているのは、純粋にピースの形を覚えている
ということですね。

改めて子供の記憶力はすごい
と思ったと同時に、
今のうちにいろんなことを体験させて
記憶させる方が良いと実感しました。

◆世界地図

日本地図に飽きたころ、
今度はそれの世界地図版を買いました。

ピース日本地図倍以上で、
しかも細かいですが、
難なく完成させてしまいました。

同じように裏返しにしても
完成させてしまいました。

もぅ子供には敵いません。

子供の能力
発達度合いを実感しました。

子供に教えるなら今がチャンスだ!
と思ってそれからというもの
ひらがな数字とあらゆることを
楽しみながら学びました

大人なら途中で嫌になってしまうものを
子供は純粋な好奇心しか
持ち合わせていないので、
とんでもないスピード
あらゆることを吸収していきます。

末恐ろしい・・・

◆まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は息子がパズルが得意だという話をしました。

いろいろ調べてみましたが、
男の子の脳はまずは空間認識能力が発達する
らしいので、
乗り物のように立体的で動くものや、
パズルに興味を持ちやすいみたいです。

また、おもちゃを散らかしてしまうのも、
その物の位置や距離感などを
認識するためらしいです。

なので毎日片付けるのではなく、
しばらく置いておく方が良いみたいですよ!

これは親にとっては助かりますよね(笑)

もちろん、幼稚園に入ったら片付けなどもできるようにならないといけませんが・・・

子供の発達観察するのはとても楽しいです。

日々、いろんなことを
逆に学ばせてもらいます。

私の両親もこんな気持ちだったんだろうな
と思うととても感慨深いです。

◆最後に

子供の発達が早いのは喜ばしいことですが

もう少しゆっくり成長してほしい

とも思ってしまい、

喜び寂しさ入り混じったような感情

になります。

~過去の記事~

よろしければ応援をお願いいたします! 教育格差をなくしたい!子供には平等にチャンスを!