見出し画像

【子育て】アニメで感情と思考を育む

こんにちは。CLOUD(クラウド)です。

みなさん、子供にアニメを見せていますか?
テレビは全く見せない家庭や子供にもYouTubeを見せている家庭など
いろいろとあると思います。

我が家ではテレビYouTube
どちらも見せています。

今回は我が家で見せている
アニメを紹介します。

なお、テレビだけでなくNetflix
プライムビデオも含まれていますので
ご了承ください。

◆ドラえもん

まずは国民的アニメの一つでもある、
みんな知ってるドラえもんについて。
我が家ではドラえもん毎週録画
さらにNetflixプライムビデオ
映画を観ています。

ドラえもんは皆さんご存知の通り、
秘密道具が出て来ますよね?

これは大人になった私も
ドキドキワクワクします。

こんな道具があったら良いなぁ、
100年後はこんな未来になってるのかなと
思いを馳せることができます。

頭が柔らかい子供には
最も想像力が増すアニメだと思います。

◆おさるのジョージ

次に紹介するのはおさるのジョージです。
原案はひとまねこざるという絵本で、
とても好奇心旺盛おさるのジョージ
人間の世界であらゆることを目にして、
自分で考えて試行錯誤しながら
生活していく物語となっています。

ジョージの飼い主?である黄色いおじさん
決してジョージ怒ることはせずに、
ジョージ何をしようとして
失敗してしまったのか
を認めて、
それを解決するためにアドバイスをしている点良い親子関係を描いていると思います。

あと、このアニメの中では都会田舎暮らしの2つのシーンが出てきます。
この2つの暮らし方の違い表現しているのは素晴らしいです。
都会田舎では生活が全く違いますからね。
ぜひ見てみてください。

◆スティンキーとダーティー

最後にプライムビデオで見ることができる
スティンキーとダーティーをご紹介します。
これはあまり知っている人はいないと思いますので、大まかな話の流れを説明いたします。

ごみ収集車スティンキー
ショベルカーダーティー
物事を解決するために
「こうしたら?」
アイデアを出し合って解決していきます。

その思考の過程絵で表現しており、
物事を解決するまでの道筋
しっかりと描かれています。
これは大人が見てもハッとするときが
あります。

また、大人には決して思い付かないような発想が出てくることがあり、
柔軟な思考にはもってこいです。

論理的思考をするには
最高の映像教材になりますよ。

こちらもぜひご覧ください。

◆まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は私が子供に見せているアニメ
3つ紹介いたしました。

もちろん、これ以外も見せてますよ?
ただ、この3つは子供への教育としてもとてもためになるアニメだと思います。

その他にも何かオススメのアニメがあれば
教えてください。

◆最後に

私はワンピースを始めとしたアニメ
プリズンブレイクなどの海外ドラマ
一通り観ています。

私の中にこんなアニメ(映画やストーリー)
あったら面白いなというのがあるのですが、
興味ある方いますか?

もし需要があるようでしたら、
小説?のような型NOTE
執筆してみようかなと思っています。

もちろん、素人なので面白いかどうかは
保証はできません(笑)

~過去の記事~

よろしければ応援をお願いいたします! 教育格差をなくしたい!子供には平等にチャンスを!