6割戦略で生きていく Kentaro

情報の分析、比較が好きな製造業勤め人。発表資料作りに評判あり。

6割戦略で生きていく Kentaro

情報の分析、比較が好きな製造業勤め人。発表資料作りに評判あり。

最近の記事

僕のカメラの選び方って話①

こんばんは!Kentaroです。 突然ですが、みんさんカメラを使ってますか? 今ではスマホで簡単に撮れますから「カメラを使う」という わざわざそんな意識は少ないかなと思います。 スマホではなんか思ってるように撮れないと感じてる方は 「一眼」といわれるいわゆる「カメラマンが首からかけてるやつ」 を使ってみるということも良いかもしれません。 僕もミラーレス一眼を使ってます。 購入に迷っている方がいたら今回参考にしていただくと幸いです。 迷っている理由は「選択の失敗」が嫌だか

    • 「ヨメ」っていう男が嫌いって話

      こんばんは!Kentaroです。 突然ですが、 配偶者(妻)のことを「嫁(ヨメ)」って呼ぶ人が結構いるんですがその呼び方は嫌いって話です。 「うちのヨメが...」とか「うちのダンナさあ...」とかって会話も嫌です。 皆さんは相手のことをなんて呼んでますか? 僕は普段奥さんのことを「〇〇(名前)さん」ってさん付けしてます。他には「奥さん」とかですかね。 初めての方に紹介する際には僕の妻の〇〇です。っていう言い方にしてます。 尊敬っていうと大げさに聞こえるかもしれませんが

      • プレゼンは誰に伝えるものか

        こんばんは!Kentaroです。 今回は発表、プレゼンにまつわる話を共有したいと思います。 発表する側の人に聞きたいんですが発表をする時に どんな気持ちで臨んでいるでしょうか。 緊張でそんな余裕はない!とか とりあえず終わらせるだけ。とか どうせだれも聞いてないから適当。とか そもそも何も考えてない。とか そんな考えだったら悲しいですね。 僕は今でこそ場数は踏んできたから言える事ですが 「気持ちは伝わる」んですね。 でも、逆に言うと「伝わってしまう」んです。 緊張で真

        • 情報の遮断の大事さ

          こんばんは!Kentaroです。 今回は情報の遮断って大事よねっていう内容です。 みなさんは意識してますかね。情報の遮断。 僕は結構自分に不快と感じる音が嫌いなのでそのような場面ではイヤホンをします。 音はどうしても入ってきてしまうから集中できない事もありますよね。 視覚でも遮断する時はあって、僕は通勤は車なんだけれども、前に書いた内容にも繋がるんだけど 車線変更が多い車、 無駄にスピードを出す車、 あおってくる車、 とか見ていても不快に感じるのでミラーをたたんで運転する

        僕のカメラの選び方って話①

          ノーコード開発アプリ開拓

          こんばんは!Kentaroです。 僕の会社での残業管理アプリを作りたくていろいろネットで彷徨ってました。 僕自身はプログラミング出来ないのでノーコード開発アプリを使いたくて見てたんだけど「Appsheet」が適当っぽいです。 グーグルユーザーの僕としては相性は良いかなと。 YouTubeで勉強しつつ、とりあえずさわってみてる段階です。 そんなこんなしてたら遅い時間になったので今回は簡単ですけどこれで! また次回!

          ノーコード開発アプリ開拓

          みんなは人前での発表って緊張する?

          こんにちは、Kentaroです。 先日会社の式典に出席してきたんです。 会場はホテルの大広間。 初めて500人規模の式に出席、結構大広間がパンパンな状態。 そこで壇上の上で社長がスピーチをしていて僕はこんな風に思ったんです。 「こんな大きな会場の中でスピーチをするというのは緊張度合いはどんなものなのだろう。」 僕はこんな規模の中でのスピーチ経験は無いからそんな素朴な疑問が出てきたんです。 そこで今回は僕なりの人前での話をするときのマインドを共有したいと思います。 あ

          みんなは人前での発表って緊張する?

          通勤してて感じること①

          みなさん こんばんは! Kentaroです。 今日は日々感じてることを話したいと思います。 僕は毎日片道一時間かけて職場に車通勤しています。 皆さんから「長距離通勤無駄だろ」ってツッコミきそうですが 今回はそこについてはそっとしておいてください。 別の機会で「あえて長距離通勤を選んだ理由」を話しますので。 今回はそんな車通勤してて感じることです。 僕は高速道路(無料区間)と下道で職場まで通っているんですが やたら車線変更を頻繁にする車、 ものすごいスピードで追い越し

          通勤してて感じること①

          6割戦略で生きると幸せ

          6割戦略って知ってるかい? 僕の好きなコトバで、僕のベースにもなってる。 要は、 60%のクオリティで十分。 みんなあまり意識してないかもしれないけど 100%を目指しすぎだと思う。 日々の生き方でも仕事でもこのマインドで生きてる。 発表資料とかも同じことが言える。 日々の仕事、業務でも同じことが言える。 別の言い方で言えば「余白を作る」だと思ってる。 余白があることで周囲の人も意見が言えるしこちらも受け取れる。 もし100%の作品に意見を言われたら腹が立つし 意見とし

          6割戦略で生きると幸せ

          2022/12/30初日の出を撮りたくて

          先日、2023年の初日の出を撮りたくて、本番で失敗しないようにと練習に出掛けた。 圧縮効果を表現したくて800mmでトライ。 現地に着いた時は太陽が上がり始めていたので撮る頃にはちょい上がってる状態。船がいてくれたのでなんとなくフンイキは出た。 現像して気付いたけど白とび、黒つぶれしないように撮るのは結構ムズい。 対策としてハーフNDを使って見ようと思う。早速ポチッて物はきたのであとはぶっつけ本番で使ってみる。 どーなるか楽しみ....。

          2022/12/30初日の出を撮りたくて

          ギガファイル便の利用方法

          ビデオカメラで撮った動画を転送したいけどメールでは重すぎて送れないことってあると思います。 そんな時はギガファイル便が有効です。 公式サイト:ギガファイル便 ギガファイル便とは公式HPより抜粋します。https://gigafile.nu/support.php#faq 「GigaFile便」とは、無料の大容量ファイル転送サービスです。 容量無制限(1ファイル200Gまで)のファイル転送を無料にて提供します。 仕組みを簡単に説明します。 Aさん=データを持っている

          ギガファイル便の利用方法