マガジンのカバー画像

使い方

10
運営しているクリエイター

記事一覧

【noteカイゼン】 ページ表示速度向上のため、画像サイズの軽量化を進めています

【noteカイゼン】 ページ表示速度向上のため、画像サイズの軽量化を進めています

現在noteでは、ページの表示速度をより速くするために、画像サイズの軽量化を進めています。

これまで「編集部のおすすめページ」や「マガジンページ」、「コンテスト/お題ページ」、「記事ページ(このページがまさにそうです)」など、さまざまなページの読み込み速度のカイゼンを行ってきましたが、今後は画像サイズの軽量化に着手し、さらに表示速度を高速化させていきます。

第一弾として、PC版とスマートフォン

もっとみる

PC版・モバイル版ブラウザで、記事のヘッダー部分が追従するようになりました。記事を読んでいる際は、読むのを邪魔しないように非表示にしています。

アクセシビリティ対応の一環で、より多くの方がみなさんの記事を読めるように、ファイル名がaltに挿入されるようになりました。音声読み上げブラウザなどで読み上げられます。(※新規投稿記事のみの対応となります)

画像記事を投稿する際に、アップロードした複数枚の画像がファイル名順に並ばない問題を修正しました。

記事が「スキ」された時にメッセージを表示する機能をリリースしました

記事が「スキ」された時にメッセージを表示する機能をリリースしました

いつもnoteをご利用いただき、ありがとうございます。

本日、自分の記事をスキされた時にメッセージを表示する機能をリリースしました。

設定方法1. noteでログインした後に、「アカウント設定」を開きます。

2. 「スキへの返事を追加する」の”編集”をクリックします。

3. スキをしてくれた方へのメッセージを記載して、「保存」してください。

これで設定が完了です。

本件に関するご質問、

もっとみる
【Androidアプリ】アクセス数をみるには?

【Androidアプリ】アクセス数をみるには?

Androidアプリでは、ダッシュボードから自分のノートのアクセス数を見ることができます。

トップページで右上の三点ボタンをタップし、「ダッシュボード」を選んでください。

ダッシュボードが開き、アクセス数を見ることができます。なお、アクセス数の期間は変更することができます。詳しくはこちらをご覧ください。

※noteの機能に関するお問い合わせ、ご質問は、support@note.com までご

もっとみる
【アプリ】タイムラインのノートをマガジンに追加・削除するには?

【アプリ】タイムラインのノートをマガジンに追加・削除するには?

お気に入りのノートを束ねたり、テーマに沿ったノートをまとめることができるマガジンという機能があります。

タイムライン上のノートをマガジンに追加するには、各ノート下部の「+マガジン」をタップしてください。

自分のマガジンが表示されます。iOSアプリの場合は追加したいマガジンの「追加」ボタン、Androidアプリの場合はマガジンの表紙画像をタップしてください。ノートがマガジンに追加されます。なお「

もっとみる
【アプリ】テキストで文章にリンクを設定するには?

【アプリ】テキストで文章にリンクを設定するには?

テキストの文章にはリンクを設定することができます。

リンクを設定するにはまずリンクを付けたい文章を選択します。右のチェーンのマークをクリックすると、リンク先のURLを入力するフォームが表示されます。

URLを入力し「OK」をタップしてください。

これでリンクの設定は完了です。リンクを設定した文章はカラーが変わります。

※noteの機能に関するお問い合わせ、ご質問は、support@note

もっとみる
ハッシュタグはどうやって使うの?

ハッシュタグはどうやって使うの?

ノートの本文欄・キャプション欄で「 # (ハッシュ)」で始まる文字を入力すると、ハッシュタグ機能が使えます。

ハッシュタグを使うと、作品にジャンルやテーマに応じたカテゴリをつけることができ、ほかのユーザーがあなたの作品を見つけやすくなります。

ハッシュ記号( # )のあとにスペースや改行が入るまでの文字がハッシュタグとなり、ノートを公開すると自動的にハッシュタグ一覧にリンクします。

ハッシュ

もっとみる
ダッシュボードとは?

ダッシュボードとは?

ダッシュボードでは自分のノートの閲覧数や売上を確認することができます。

ダッシュボードにアクセスするには、トップページで右上のプロフィールアイコンをクリックし、「ダッシュボード」を選んでください。

ダッシュボードが表示されます。

ダッシュボードでできることダッシュボードでは次の4つを確認することができます。

1.アクセス状況
自分のノートの閲覧数、コメント数、スキ数を記事ごとや特定の期間ご

もっとみる