マガジンのカバー画像

退職ノート

20
退職にあたって、健康保険のこと、年金のこと、確定申告のことなどをまとめてみました。
運営しているクリエイター

#国民年金任意加入

退職後の健康保険や年金やあれやこれや

退職後の健康保険や年金やあれやこれや

健康保険〜扶養に入る

ようやく健康保険証が届いた。退職後、子どもと共に妻の会社の健康保険組合に扶養家族と認定された。来週、眼科の予約があり、間に合うかどうかヤキモキしたが、これで安心だ。4月1日認定ということなので、先日10割を支払った息子も次回返金してもらえそうだ。手続きが遅れると、認定日も遅くなり、それまでは無保険状態となるので気をつけないといけない。

国民年金任意加入〜未払い期間を埋める

もっとみる
退職後の年金〜年金の謎

退職後の年金〜年金の謎

定年退職をしたので、年金は65歳になったら支給手続きをするだけだ。繰上げ支給は考えていないので、あと5年じっと待つのみ。ただ、いろんな情報を集めていると、国民年金の任意加入に行き当たった。

厚生年金は勤め始めた22歳から38年間滞りなく支払っている。国民年金は20歳から勤め始める22歳までの大学生の期間が未納だ。この未納月数の期間、60歳以降に任意加入することで満額の40年(480ヶ月)まで埋め

もっとみる