見出し画像

シークエンスはやとも『霊が教える幸せな生き方』

お久しぶりです。Linusです。
こちらは白鳥の到来で冬の訪れをひしひしと感じていますが皆さんの地方はどうですか?

今回は心霊芸人のシークエンスはやともさんの本の感想文を書いていこうと思います。
はやともさん自身は霊能者で、さんまさんの「ホンマでっかTV」に良く出演されている方です。
ハロウィンが近いのはたまたまです(^^;)
どうぞお付き合いください(^^)

はやともさんはYouTubeチャンネルもあります。



付箋がたくさん(^^; ブレスレットは別売。

2020年12月初版発行。割と最近の本です。
中身も難しい言葉を使っていなく読みやすい。



223ページ。霊についてとてもわかりやすく解説されています。

目次。気になる項目はありますか?😊


それにしても芸人さんとは思えないくらいの筆力ですごいなと思いました。

単純に霊は「さみしい存在」らしいです。
霊についてネガティブな印象を持っている人も多いかと思いますが一概にそうではありません。


霊を信じる信じないは自由ですが、私はいると思っています。
現に私は幼い頃に霊を見ています。
小さな頃は人は霊が見えるみたいですね。
結果論ですが霊魂を信じないと世の中つまらなくなったり、困ったことが起きたりするのでは?と思っています。
昔からその存在が意識されてきた歴史もありますし、一言でナイ!とぶった切ることは難しいと思います。


さて、霊につかれやすい人の特徴ですが幽霊の存在を信じている人、やさしい人、精神的に弱っている人だそうです。
なんとなく女性に多そうですね。
霊につかれるとその霊の性格や癖が乗り移るそうです。
これは私自身経験しているのであると思います(「この人こんな癖や仕草してたっけ?」みたいな)


人のことを恨めば恨むほど自分は弱っていく



復讐心は相当エネルギーを使うようです。
そのエネルギーがあれば自分を磨くことに使ったほうが得ですね、と私は合理的に考えます(^^;


死霊をむやみやたらに怖がる必要はないそうです。
怨霊や悪霊は別だとか。

心霊スポットとかによくいる霊ですが私は基本的にそういうところには行かないので縁がないですね(^^;


死霊に対する除霊方法は、「神社、アルコール、塩」だそうです。
アルコールは飲むのではなく消毒目的で。

生き霊は非常に難しい。素直に謝るのが一番ですね。
問題は相手が特定できないときです。

お守り的に数珠やブレスレットはオススメ。

色々な霊媒師がいますが、弱みにつけ込んで多額のお金を要求する人は詐欺師だそうです。



とまあサラッとですが本の感想を書いてみました。
個人的には買ってよかったと思っています。
もしよろしければお手に取ってみてください(^^)v

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

いつもありがとうございます(^^) よろしければマガジンもご覧ください(^^)v