違和感とすごい

さて、DAY4。

と行きたかったけれど
調べものばかりですんだので、メモ編。

blenderからUnityに取り込んだ際に違和感があったので調べた。

>踊るプログラマー : BlenderからUnityへ出力する際のメモ
 http://waken.hatenablog.com/entry/2016/08/14/114550

>SOU·COLLE : BlenderとUnityでゲーム開発をしてみた感想
 http://soucolle.jp/blender_and_unity_game_development/

>tuedaの日記 : BlenderからUnityへキャラクターをインポートする
 http://d.hatena.ne.jp/tueda_wolf/20120106/p1

blenderとUnityで座標系が違う。(なんでよ…

というわけで、
blenderからfbxでエクスポートする際に、

* 前方:-Zが前方 上:Yが上
*「トランスフォーム適用」にチェックを入れる

にしてあげたほうがよさそう。

<変換なし>

<変換あり>

確かにUnity側で回転と拡大縮小に何も無い方が
後々いじくり倒したときに問題が起きなさそう。

========================================

当たり判定の調整が
キャラクターだとめんどくさいなと思ったけれど、

>Unityで3Dモデルの形にCollider(当たり判定)を付ける方法
 http://movie-impression.com/?p=406

やっぱあった…しかも無料て…アセットすごい…。

========================================

アセットは見ると勉強をせずに、
湯水のように使ってしまいそうだったので
触れないようにしていたけれど、調べてみた。

>超個人的・Unity初心者におススメするアセット一覧
 https://qiita.com/YuukiOgino/items/5b1c62d12e4d989dfd9c

>Unity AssetStoreまとめ
 http://www.asset-sale.net/entry/3D_Modern_180515

>Unity道場 初心者には初心者の戦い方がある!
 https://www.slideshare.net/UnityTechnologiesJapan/ss-79075215

素材から痒い所に手が届くものまであってすごい…。
知らないと損しそうなのがPost Processing Stack。
すごい…。

すごいしか言ってなくてすごい…。

========================================

やってみたいチュートリアル。

>プログラミング初心者でも簡単!
 Unity5で3Dシューティングゲーム開発!!
 ~AssetStoreの使い方とシーンへの追加~
 http://hiromart.com/blog/3dshootinggame_unity02/

========================================

こちらも別の意味ですごかった…。(すごい
 http://2vr.jp/2014/12/20/unity-assets-christmas-room-set/