フィルムカメラと甲府
2022/7
中央道を走るといつも、甲府や大月あたりの街並みが綺麗だなと思う。
特に夜は、東京の夜景のような煌びやかさはないけれど、真っ暗な山々の間に街灯や建物の光が集まっていてとても綺麗。自然の中に人々の生活がひしめいているみたい。
そんなこんなで2022年の夏、いつかゆっくり行ってみたいなと思っていた甲府へ。
歴史と美術と自然と、行き当たりばったり1泊2日甲府旅。
1日目:温泉・神社・県立美術館・昇仙峡
まず日の出を温泉で見るべく、かの有名なほったらかし温泉へ。
日の出の1時間前からオープンする山の朝4時半でも人がたくさん!
曇ってて朝日は見えず。。でも街を見下ろしながらゆっくり温泉を満喫。
その後山梨県立美術館へ。
ミレーを始めとするバルビゾン派の作品がたくさん。当時絵画の主題にはされなかった農民の暮らしにスポットを当てたミレーの作品。この自然豊かな甲府の地にもなんだか繋がりを感じるような。コンスタン・トロワイヨンの緻密な動物の描写に感動。広い庭と前川國男建築も素敵。
カフェやスパイスカレー屋さんもあって、実は甲府おしゃれタウンなのでは?大きめの商店街、城址公園もあって、いい感じの都市。
街を離れて車で30分。昇仙峡へ。
山々の間にある迫力ある崖と、崖の間を流れる川、緑豊かな遊歩道。超〜暑かったけど癒されました。50mmレンズだと収まり切らない壮大さ、目に焼き付ける。
日帰りの予定が翌日の仕事がなくなったため、急遽泊まりへ変更。
石和のスーパー銭湯で温泉に入り、夜間料金を払ってそのまま宿泊。とっても便利!が、調べたらすでに閉業してました。。
2日目:北杜市清春
ここで甲府を離れて北杜市へ。目的は清春芸術村と清里フォトミュージアム。
安藤忠雄の光の美術館が目的だったけど、白樺派が愛したジョルジュ・ルオーの作品などが見れる清春白樺美術館や礼拝堂などがあって大満足のボリューム。遠くに山が見える立地も良かったです。空いててゆっくり見れました。
清里駅近くを通って清里フォトミュージアムへ。駅前がなんだか寂しい雰囲気で思わず寄り道。バブル期に「高原の原宿」と呼ばれていた街。廃墟となった可愛らしい建物が寂しそうに並んでいました。。
清里フォトミュージアムも「え?ほんとにこんなところに美術館あるの…?」と不安になるような道を通ったところにありました。ここも空いててほぼ貸切状態。。中は展示数も多く大満足のボリューム。
甲府の旅はこれにて終了。自然と静かな活気に溢れたいい街でした。
もしよろしければご支援お願いいたします。フィルム購入・現像費など有効に使用させて頂き、今後の記事に活かしていきたいと思います!