マガジンのカバー画像

言葉/ 語源

16
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

フレーヴァーティーで有名なアールグレイ。元は人の名前なのは有名だがスペルは”Earl Gray” つまりグレイ伯爵となる。
その伯爵”Earl”は「総督」という意味が有力貴族の呼称に転じたらしい。元はスカンディナビアの”Jarl”にあるそう。

呼称の由来も面白いな。 #歴史

公爵”Duke”は元々はローマ帝国が拡大する礎を築いた「軍団」の長を意味する言葉だったのか。
その後西ローマ帝国の文化が残るフランク王国などで最上位の称号となり、イギリスにも渡って来たそう。

日本と違いイギリスは大陸との距離が近いから、文化が入り混じるから面白い。 #歴史

プリンス”Prince”の由来が、古代の共和制ローマの元老院審議で最初に発言出来る最高位「第一人者」=“Princeps”から来てる呼称なのか。

王子様みたいな印象がある言葉だけど議論の場で使われてた言葉だとはイメージが変わるな。 #歴史 #語源 #勉強

上野公園のジェンナー像
これは英国人医師ジェンナー
彼は「天然痘」の予防を発見した人物牛の乳搾りをすると天然痘と似た牛痘に罹ると知り、牛痘を人に接種し天然痘が予防出来る事を発見

このワクチン接種を”Vaccination”と呼ぶが由来は「雌牛”vacca”」 #語源

癌は英語で”cancer”、独語で”krebs”
いずれも由来はギリシャ語で「蟹」を意味する”karkinos”だそう

乳がんの様に皮膚の体表に現れる癌は硬い凹凸のある腫瘤が出来る
しかも蟹が四方に足を出している様に不規則な形をしてる事から名付けられた #勉強 #語源