見出し画像

新人教育・若手社員教育はお金のムダ

今日は少々過激なタイトルをつけましたが、これは私の本音です。ただし、誰が教えても同じ内容で、同じような成果の出る、特殊なスキルやその他専門知識は別です。

なぜ、お金の無駄だと考えているのかと言うと、たとえば、新人教育研修で素晴らしい挨拶や名刺交換の仕方、議事録の取り方、社会人としての心構えなどを教わってきたとします。

新人君たちは、「なるほど~、こうやってやるのか!」と意気揚々と社会人人生をスタートさせ、期待と不安の中で現場に配属されました。

ところが、現場で指導育成してくれる上司や先輩たちが、現場ではろくすっぽ教わったことができていなく、むしろ、真逆なことをやっているような現場があったらどうなるでしょう?

必ず『 影響の連鎖 』がおき、新人君たちはちゃんと挨拶をしなくなったりとか、ちゃんとした名刺交換もできないような人材へ、すぐに変換されていきます。

マネをするのが大変なことは、たいてい、マネされないんです。反対に、簡単なことは、マネされます。それが、悪いことであっても、簡単にマネされます。部下は簡単にできることから、マネしていきます。良いことからマネしていくのではないんです。

デキル新人や若手で、そういったことをまれに反面教師にしてくれる人材もいますが、現場の上司や先輩ができていないことを新人や若手社員に教育してもたいてい意味のないものになる場合が多いですね。

要するに、新人や若手社員に何かを教えたところで、教える側の上司や先輩がそれをできていなければ実行率が下がるのは自然の理だということです。

では、もっとも「お金」と「時間」を掛けて教育すべきは誰れか?それは、『部下を持つ上司、要するに、人を教える側のリーダーである』と考えています。

徹底したいこと、現場で身につけてほしいことを、教える側の上司からまずは徹底し、新人や若手社員にはその上司から教えさるようにしたらどうなるでしょう?

圧倒的に浸透度と徹底度・実行率などが上がります。

また、『教えることは教わること』と言われるように、人は自分がしっかり理解していないことを人には教えられないので、上司自身がその物事に対する理解度も確認できます。

ですから、上司自身も教える側として深い理解が必要になるので、自己成長にもつながります。

問題は研修部屋ではなく現場で起こります。まずは、現場のことは現場の上司に指導をさせることが大切です。

そのためにも会社としては、経営者自らのレベルを上げ、現場を預かるリーダーのレベルをあげ、その結果として社員のレベルを引き上げられる会社になるのが、企業成長のポイントではないでしょうか。

ある調査によれば、『53%の組織が、人材不足に直面している。その問題のほとんどが中間管理職やディレクター層に集中している』と言うことです。

また、アメリカの企業がトレーニングに関して最も投資している分野は、マネジメントやリーダーシップ、エグゼクティブに対する育成トレーニングにあり、予算の35%以上が使われています。

アメリカは教育を『投資』と考え、日本は『経費』と考えると言ったたぐいの話がありますが、コロナにより不透明なこういった時代に教育研修費を削減するのか?しないのか?

その企業の姿勢が問われるときでしょう。

あなたの会社は、なによりもリーダー教育を重視していますか?

教育研修費を『経費』ではなく『投資』と考えて使っていますか?


さらに詳しい情報に興味があれば、もっと深い内容を知りたい場合は、
https://www.leaders.ac/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?