台湾の餅菓子「鹼粽 (kiⁿ-chàng:キィツァン)」

画像1 「鹼粽 (kiⁿ-chàng:キィツァン)」 昨日、妻の実家から持ち帰った。日本でも「あくまき(灰汁巻き)」と呼ばれ、南九州で主に端午の節句に作られる。もち米を灰汁(あく)で炊いて作る餅菓子。灰汁は炭酸カリウムと炭酸ナトリウムの水溶液で代替できる。これは小豆餡入りのもの。毎年、五月節(五日節、肉粽節/端午節)にこれを食べるのが楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?