マガジンのカバー画像

グルコーストランスポーター1欠損症

61
グルコーストランスポーター1欠損症&知的障害の子との生活。体調を保つために、糖質制限(ケトン食、修正アトキンス食)を続けています。てんかんもありましたが、発作消失から3年経ち、減…
運営しているクリエイター

#給食

そこまでしても、給食食べたい

そこまでしても、給食食べたい

今日は、食事療法の備忘録。

ニンタの小学校で給食が始まり、初日は私も立ち会ったのだが、ちょっと予想外のことがあった。

保育園の先生が心配していたのは、「小学校になって、給食が食べきれるか」ということだった。保育園では、嫌いなおかずはグズグズと食べず、食べきるのに時間がかかったと言うのだ。

わかる。家でもそうだから。それでも、保育園では、割と時間がゆったりとしていたので、毎日完食していた。そこ

もっとみる
物乞いみたい

物乞いみたい

ニンタの給食問題で、私はまだゴネている。

ニンタは食事療法をしているので、炭水化物やイモ類を食べることができないが、アレルギーではないので、そのかけらが口に入っても問題はない。小学校では有難いことに、そのあたりを理解してくれ、スープにジャガイモが入っていても、イモをよけて食べて良い、という寛大な措置をしてくれた。

保育園でも給食をだしてくれたが、誤食を心配して、イモ類の入ったメニューは食べられ

もっとみる
「断られる」というダメージ

「断られる」というダメージ

「断られる」ことが得意な人なんて、いるんだろうか。

私が若い時、就職活動で落ち続けたときはもちろんのこと、会社員となっても、取引先に「高いな~。無理無理」と言われただけでも「泥棒!」と言われたように落ち込んだし、婚活のようなものをしていた時期も、いつも自分が値踏みされているような感覚があって、アリかナシか判定されていることに(そして、たいていナシと判定されて)疲弊していた。

「断られる」たびに

もっとみる
半沢直樹の脇役のつもりで、校長先生に手紙を書いた。

半沢直樹の脇役のつもりで、校長先生に手紙を書いた。

最近、noteに重量級の話題ばかり書いているので、心配した学生時代の友達数名から連絡がきてしまった。ごめん。心配させて。ありがとう。でもこうやってnoteに書くことが私の生きる支えになっていて、今日も私は生きています。

そのうちの1人が、ニンタの給食について、本当にどうにかならないのかと、我が事のようにイライラとしてくれた。

「私ももう、交渉する元気がないんだけど、次に校長先生に会ったら、何事

もっとみる