メモ NHK「あさイチ」がエコーチェンバーを説明しても聞く耳を持たない世の中だった?

画像1 🌎「ディナール(外貨)を買わないと将来が大変な事になる!」と老いた?親がネットを見て信じ、何十万もの貯金を外貨に替えてしまったという話から…それについての注意喚起があさイチであった。
画像2 🌎他にも何故か高齢のネットユーザーがネットのフォロワー数が多い人(インフルエンサー)が言ってるからと信じるらしい…しかし別に年齢は関係無いと思いますがどうなんでしょう。こういう事で家庭内喧嘩が増えたという…
画像3 🖥️2019年を振り返った人の話し。やはりネットの情報で
画像4 🖥️日本には関係の無い話しなのだが…この大統領の事を信じたけど、結局何も無かった。デマを信じた自分は、頭を殴られたようなショックがあったという人の話もありました。
画像5 🌎アルゴリズムによりツイッターの情報の種類別の可視化。同じ意見同士を色でわけている。
画像6 🌎そしてそれぞれの交流を見てみると、似たような者同士は交流があるものの
画像7 🌎全く考えの違うもの同士の交流はほとんど無いという可視化。
画像8
画像9 📱エコーチェンバーは、ネットには限らないと思いますけどね。あと、NHK自身が嘘つきだという意見がこの日エックス(ツイッター)で山ほどポスト(投稿)されていた。自分の意見を否定されるとそうなる…ちなみにコロナは無い茶番だという話を信じてしまった妻の話から始まったので今日のエックスは荒れました。エコーチェンバーで固まった自信はなかなか変わらないという事が分る。NHKの意見なんてこんりんざい聞かんぞ!という人達へ。あなた方も意見を押しつけないで下さいね。あさイチとウィキ等からの画像です🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?