見出し画像

お弁当便り 第二学年 其の百二十

お疲れ様です。

昨日からの雪で警報を期待していた息子ですが残念ながら警報出ず。
お弁当作りもあり。
そして先ほど知ったのですが、二学期のお弁当は本日で最後だそうです。
早くおしえてよ~。

そんな、
12月22日㈮冬至のお品書き
・鮭フレークご飯
・冷凍の唐揚げ
・ウインナー
・もやしと黄人参のナムル&ミニトマト
・ゆで卵
・味噌汁

高校二年生の二学期のお弁当作りも無事に本日をもって終了となりました。
よく頑張った私。

何を頑張ったかって?
もちろん、
1.お弁当作り
2.note投稿

冬至の今日は一年の始まりの日でもあるらしい。
そしてこの一年を振り返って自分を褒めるとよいらしい。
どんなことでもいいので、頑張った自分を褒めて、来年に向かうと良いということかな。

なので私の中では1月1日の元日よりここ数年は冬至が一年の始まりの日。
明日から新たに進めるように目標設定をします。

ここではnoteに関しての新年度の目標を宣言。
①ただただお弁当を投稿することだけしてきたのだけれど、来年は写真の撮り方、お弁当の見せ方、盛り付け方を工夫してたくさんの方の目にとまるようにする。
②記事の書き方を学ぶ。
③有料記事に挑戦する。

一年後お弁当便りが進化していたらいいな。

この一年お弁当便りを読んで下さった皆様ありがとうございました。
また年明けにお会いしましょう。

昨年の二学期最後のお弁当と見比べてみました。



昨年も120個のお弁当で終了していたのですね。

そして同じようなことを最後に書いてました(笑)
noteでもっと色々な事をできるようにしますと・・・
成長していないな(笑)

それでは少し早いですが良いお年をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?