見出し画像

【イメージクリエイションラボ】閉ざされた階段を上る意味って何?的なヘッダー

#みんなのフォトギャラリー に追加しました♬にゃむからお題ヘッダーですよ?検索ワード「閉ざされた階段」「ICL」「イメージクリエイションラボ」「人生」「出世」「終身雇用」

 「キミに意見する機会などない」と言った人間の説得力の無いあの顔面を、ボクはジッと見つめたよ。その言葉だけで、あの会社がどれだけ機能性に欠けているかがよくわかった。いずれ有料noteで派手に公開しますよ。ブラック企業はブラック企業なんですよね。人をロボットみたいにしか見えなくなった人間たちの集まりで、いくら会議だなんだと時間を作っても、何も起こらない。変化もない。

 そう思ったボクは、「あ、この階段を上る意味はないな(笑)」とアッサリ決め、転職活動を。ハッキリ言ってこの5年は、多少学ぶこともあったけれども、「無駄95%」。年1%の学びしかなかった。おかげで、良い意味で飢えに飢え、次の会社ではのびのびと仕事ができそうだ(笑)

 上る意味がないと感じるのなら、その階段は下ったほうがいい。そして、最下段まで下りたなら、別の階段を選択して上ったほうが良い。でも、誰も的確なアドバイスなんかしてくれない。転職エージェントはあくまでもツールの一つ。自分でも探さないとね。自分がここと思う階段を探して上ること。

 自分の仕事人生が閉ざされたものだとわかったなら、動くべきだと思うがね。現代社会では、男女の区別なく、上に行くチャンスはある。今は少ないんじゃないか?仕事を辞めて家庭に入ってラクしようなどと思う女性は。一方で、40代男性が引きこもってしまっている。どれもこれもすべて自分で選んだ道だ。言い訳するな。聴いているだけで腹が立つ。それ関連の記事を読むだけで腹立たしい。諦めた本人の責任だ。

 ボクはね、会社は転々としてる。楽しくないとかつまらないとかおもしろくないとか感じることがあったって、頑張って勤め続けたいと思える以上はその階段を一段でも上ろうとする。だけど、上ってもその先が閉ざされていて、道がないと判断した場合には、その時の立場が例え管理職で給料が良くても、ボクはその会社を去る。なんで会社側が本来あるはずのチャンスを閉ざすようなことを言えるのか、ボクにはわからない。そういう人間を正真正銘の無能社員と呼ぶのだと思うけれどね?

 そうやって言われたなら、「あっそ」で流して次に進めばいい。自分に過信があってそういう選択をするのではなく、いろんな機会において挑戦したいっていう素直な気持ちさえ制限されるのならば、という話ね。時代錯誤もいいところだ、人の仕事人生における機会を制限するとか、人材価値を殺すんだよ、そういう会社は。その上でしがみつくのは本人が悪い。

いただいたサポートは、今後のnoteライフ向上のために活用させていただきます!