マガジンのカバー画像

4th place lab

24
週に1度、自分と向き合って本当にやりたいことをカタチにするオンラインプログラム「4th place lab」参加メンバーによる活動共有マガジンです
運営しているクリエイター

#はみだしのすすめ

会社が人に投資する時代。個人はどうする?【はみだしのススメ】

会社が人に投資する時代。個人はどうする?【はみだしのススメ】

人的資本経営という考え方が広まり、従業員と企業の関係性はこれまでの「相互依存・囲い込み型」から「自主自律・相互選択型」の形式へと変化してきています。個々人の多様な経験値を組織の成長につなげていくことを目的に、企業は積極的に人へ投資するようになりました。

このような時代に、私たち個人は所属する会社や自分のキャリアとどう向き合っていけばいいのでしょうか?

一つの考え方として、「自分の軸で行動する」

もっとみる
「会社で飲み会したいから、ビールつくろう。」銀行員がクラフトビールをつくる話(その2)

「会社で飲み会したいから、ビールつくろう。」銀行員がクラフトビールをつくる話(その2)

4th place lab2期生&運営サポートのたかあきです!
前回は私が会社で飲み会をするためにビール造りから始めようと思い立ち、仲間集めをするところまでを書きました。

今回はクラフトビールを造るにあたり、どんな想いを込めるか?そしてそれをどのようにビールという媒体に落とし込むか?という背景と道すがら協力してくれたいろんな方々との交流エピソードも交えながら紹介したいと思います!

クラフトビー

もっとみる
【キャリア】自分という人間のリソース配分

【キャリア】自分という人間のリソース配分

4th place labではみだしサポーターをしているたかあきです!

今日は4thメンバー主催のワークショップに参加して、「自分の理想的リソース配分は?」という問いに取り組みました。

自分にとって理想的なキャリアの状態にあったとして、そのなかで2nd place「職場」、3rd place「コミュニティや地域」、4th place「自分の力でチャレンジする場」の割合は合計100%のうちそれぞ

もっとみる
4th Place Labとワタシ

4th Place Labとワタシ

4th place lab 4期生&運営サポートのあやです。

私がどこからともなく知った「4th Place Lab」に飛び込んだのは約1年半前。

参加当時、自分がこんな風になるとは考えてもみなかったけれど、
今は4thの運営に関わったり、さらには本業をはみだし
自分のプロジェクトをするようになりました。

あの時、4thに入る決断をしていなければ、こんな自分にはなってなかったんじゃないかぁと

もっとみる