見出し画像

【耳鳴り】気になる不安症状はすぐ調べて、すぐほぐす

本日の記録。

漠然とした不安と不調は感じるけれど、脳が元気な気がしないので、環境の流れに身を任せて一日ぼーっと生きてるだけだった。

無職で引きこもりであまり活動できてもいない今のこの状態、実際幸福なのか深刻なのかわからなくて、頭で考えるよりも感じているのは50/50(フィフティフィフティ)。
元気な時も病気の時も、働いている時も働いていない時も、どちらにもいいこと悪いことあるよな。
今の自分にとって、何が重要点で何が最大の危機なのだろう。
判断力や決定力がないのかもしれない。

同居している母に今後の話を振っても、母も自分のことにいっぱいいっぱいだし、他人のことはなんとも言えないので、ふっと顔を背けられるばかりだ。
自分で考えるしかない。


今わかっている限りで困っているのは、

  • 明け方にかけて喉の乾きが苦しいこと

  • 寝起きのふらつきや理解力の鈍さ

  • 中途覚醒後の悪夢

  • 左耳の閉塞感と聞こえの悪さと耳鳴りと頭痛

  • 苦手や不安なことをする勇気がない

  • 外出が難しい


思考の整理のためだけど、連ねていてつらくなってくるから、中休みに以前よりもできてることなどを上げると、

  • 起きたら布団をたたむ

  • 晴れた日には布団を干す

  • 朝昼晩を意識しての一汁一菜くらいはある食事

  • 簡単な調理

  • 食洗機で食器洗い、台所の片付け

  • 洗濯を溜めない

  • 掃除機かけ

  • トイレ掃除


そんなん書き出すほどでもなく当たり前やがなって人もいるとは思いますが、自分は家事や片付けが本当に苦手で。しようとすると動作が止まってしまい、自分でも「どうしたらいいかわからない! なぜ動けない!?」となるくらいに。そのうち母が「片付けするって言ってなかった?」と見回りに来て、何日も取りかかってはフリーズを繰り返す私を見兼ねて、「こんなんこうすればいいだけでしょおおおおお!!!!」と収納ボックスをくれたり棚に物を突っ込んだりするくらいです。それを茫然自失と立ち尽くし見つめる処理。

シェアハウスの個室に一人暮らしをしていた頃もあって、自分なりには部屋のレイアウトや掃除片付けをがんばってまして。当時勤めていた会社でも、週に一度はフロアの掃除をしたり、交代制でシンクの掃除をしたりしていたので、その成果が実家で無職引きこもりとなった今も出たのか、以前よりも家事がしやすくなりました。
まあ、一重に仕事で疲れていないからと、実家の方が家事を簡単にするものが充実しているからというのもあるのですけどね。

出来なくなってしまったことのひとつに、毎日シャワーを浴びるもありました。めったにお風呂に入れない。
調子が悪くて一日ほとんど起きられなかったり、起きても頭が働かず動けなかったりした時は寝間着から着替えることも難しくなりました。
「今日はできた!」「今日はだめだった……」の〇×××〇〇×……みたいな感じです。

今日は「だめだった……」の日ですので、脳血管もつまっているかのごとく記憶や知識を掘り起こそうとしても難しいですので、考え事をしても割と不毛なんですよね。
流れるままに垂れ流せ、ってくらいしか。


左耳に関しては、長いこと完治しない外耳炎があって、調子によって治ったりジクジクして痒かったりしていたので、また調子が良くなれば治るだろうくらいに楽観していたのですが、今回は「痒い」、「ジクジクする」だけじゃなく、「塞がる」「聞こえが悪い」「耳から頭にかけて圧迫感がある」「耳鳴り」「頭痛」があるので、ちょっとどうにかしたいなぁと……。

鼻腔と、喉から胸のあたりにかけて(食道かな?)も左耳と同じ時期から一週間は苦しい感じが取れないので、全部繋がってると考えて改善策を講じた方が良いなぁと。
胸が苦しく喉が常に乾いているようなヒリヒリ感があるので、喉の乾きがピークになる夜明け頃にうなされて悪夢を見るのも続いているし。

ひとまずそれらの症状を踏まえて、調べてみたところ、原因として考えられるのは、名前をつけるならば上咽頭炎なのかなと。
以前かかったことのある外耳炎、胃炎、心因性食道狭窄などの症状の感じともちがっていて、ドライノーズが酷くて鼻に異物感や痛みがあって困っていた時とよく似ているので、その広範囲バージョンかなと。

自分の持病や症状にあたる、自律神経失調症→耳鳴り→耳の塞がり→喉の痛みと動画をたどって行き着きました。

こちらのYouTubeチャンネル「耳鼻科専門鍼灸師GAKU先生」の動画では、耳、鼻、喉の不調はもちろん、コロナ後遺症や顔面神経麻痺の原因や改善方法などもあげられていますので、該当して気になる方はぜひ。

自分で出来る改善方法として、簡単なツボ押しなどが紹介されていて、動画を見ながらさっそくやってみました。心なしか少し耳の通りが良くなった気がしました。毎日続けると良いとのこと、どこでも何気なくできる簡単なものなので、気づいたらするようにします。

筋肉をほぐす、血流を良くするは鉄板なので、やはり運動は始めないとなぁ。
散歩は好きだったので、また外出が気軽に出来るようには何とか持っていきたいです。

言わずもがな、運動らしい運動は苦手です。
数ヶ月前に10分ランニングを始めたら二日坊主となってしまいました。
汗、汗かきたいぃぃぃぃ……

家の中で無駄な動きしています。

日付がまたいでしまいましたが、今日の処理でした。



2022.12.6 処理🍊



サポートしてくださると、私の寝起きと寝る前の筆運びと、記事を書いている時の糖分と珈琲の味わいが深まります☕🍪🐜