見出し画像

4月の雑記 | なんとかしたい


今月の振り返りでも書こうかと思っている間に、4月が終わってしまった。

人生こんなことばかりだ。なぜか捨てられない賞味期限切れのココアパウダー、ゴミ箱に溜まっていく空きペットボトル、お風呂に入らなければいけない現実と葛藤する23:00。始めてしまえば一つ一つの行動は簡単なものなのに、始めるまでが遅い。腰が重くて仕方ない。
ああだこうだ言っている間に、賞味期限は更に過ぎ、ゴミ箱のゴミは溜まり続け、お風呂に入らないまま時計の針はてっぺんを超える。そんな日々を繰り返している。

しかし終わってしまったものは仕方ない。今から書いたって、どうしたって”今月の”振り返りにはならないし、それに『わたしは4月中に振り返りを書けなかった人です』と世界に晒しているみたいで恥ずかしい。......そんなこと気にする人はいないか。

過ぎ去った4月に興味などない、と言えるほどわたしは強くない。今日だって何度も振り返っては「ああだった、こうだった」と思いに耽っていた。基本的な性格が執念深いので、もうこれは持病みたいなもの。いまだに中2の時の英語の成績に納得がいってないぐらいですから。

執念深いといえば、以前noteでも書いた御社(仮)から祈られた話。
あの後、噂の『死ねどすスプレー』(※おいせさん お清め塩スプレー)を買って、お祈りメールを表示させたスマホと企業案内のパンフレットにかけまくった。文字通り、かけまくった。スマホが水没しないか不安になるくらいかけまくって、スッキリしてパンフレットも全て捨てた。
この話を友人にすると無条件に面白がられるのだけど、わたしは人よりも根に持ちがちなタイプなのかもしれない。

あとは、小麦アレルギーが発覚したのも人生を揺るがす大事件だった。
パン屋でバイトしているのに......!? と文字通り頭を抱えたものの、ひとまずバイトは継続する方向で進んでいる。米粉レシピを検索する毎日です。グルテンフリーのカフェをご存知の方がいたらご一報ください......。
アレルギーが分かってからというものの、店長が長めの手袋を用意してくれていたり、パートさんが米粉スイーツのレシピを教えてくれたり、優しいお姉さんは差し入れのお菓子の成分表示を真剣に確認してくれたり。迷惑かけてすみません、という言葉をグッと堪えて、ありがとうございます、と伝えている。

年齢や性別や学歴に捉われず、全員が平等な立場でコミュニケーションを取れる今のバイト先が好きだ。全員が (各々変わり者ではあるけれど) すごくすごく良い人で、『良い人』という表現しか出来ないことをもどかしく思いつつも、それでも『良い人』でしかない人たち。
前に働いていた場所では、第一声が「学生?大学どこ?」だった。わたしという人間を、大学名で判別されることが苦しかった。たとえ褒められても、それはわたし自身に対する褒め言葉ではなかった。
対して、わたしという人間そのものに向き合ってくれる今の職場。旅行に行ったとき、社交辞令など関係なく純粋に「お土産買って行こう」と思える。そんな居場所。

話は変わって、ひょんなことから家庭教師をすることになった。本当にひょんなことから。
塾のチューターをしていた大学1年生の頃を除けば、はじめての経験。ジャンルは問わず何かを始めるって良いなと思うと同時に、自分の中にある先生たちの記憶が、この子たちにとってはわたしになる可能性に怯えている。改めて感じる責任の大きさに震えながら、でもこの子たちはそんなこと微塵も考えてないんだろうな、と純粋さを羨ましく思う。
なんだかんだ言いつつ、今のところはすごく楽しい。ちいかわを教えてもらう代わりに、数学と英語を教えています。


あとは大学で研究したり、本読んだり、ライブに行ったり、友達と新宿御苑でピクニックしたり。
そうそう、ピクニックの帰りに新宿のルミネエストでミニスカートを試着したら脚の太さに絶望したので、家に放置されているエアロバイクを始めた。今日で4日目。今月は出来る限り毎日続けて、6月に控えているドームツアー初日までになんとかしたい。

なんとかしたい。どうにかなりたい。
そんな気持ちで日々を続けている。

マジにならないを目標に掲げてスタートした2024年は、今のところ結構良い感じです。すごく良いわけではないけど、すごく悪いわけでもない。わたし、ちゃんとやってるよ。



5月1日が終わるまでに書き終えられそうだ。
4月には間に合わなかったけれど、5月1日には間に合った。今月の目標は明日にでも考えようと思う。
それでいい、それがいい。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#今月の振り返り

13,056件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?