マガジンのカバー画像

しごと

18
運営しているクリエイター

記事一覧

孤独な現代だからこそのアプリを作った時の話#もしもの備え

かれこれ10年くらい前の話で、アプリ名で検索しても今や全く別のアプリがヒットするのでもうい…

12

40代中盤エンジニアの転職記 フリーランスから会社員へ

こんにちは この記事は以前から下書き状態で放置されていたのですが、今回いいお題が見つかり…

16

ChatGPTに夏休みの算数の宿題を出してもらう

今回はChatGPTのお話です。 前置きうちの下の子は小1で特別支援学級に入っているのですが、そ…

6

もしチャンスがあるなら、管理職はやっておいた方がいい #仕事について話そう

どうもこんにちは。 この記事はまた例によって下書き長期熟成品なのですが、今回ぴったりなお…

今日の一コマ

ちょっと書きたくなったので。 上の子が 「お父さんの仕事って、プログラミングなんでしょ?…

退職というカードの適切な切り方

退職というのは社員が持つ強力なカードだ。 社員には退職する権利があって、会社に対し1ヶ月以…

プログラミングは、どちらかというと、アートに近い

こんにちは。 ITエンジニアとして飯を食って20年以上になります。 プログラマーに始まりリーダー、マネージャー、CTOなどを経て現在はまたプログラマーに戻ってきてコード書いている毎日です。 一応PCアプリからWeb、スマホとだいたい何でも作れます。 今回目にしたお題が気になったので、書かせて頂ければなと思います。 ソフトウェアを作るということ僕はものづくりが大好きです。 子供の頃から絵を書いたりブロックで何か作ったりプラモデルを作ったり、とにかく色々なものを作っています。

聖夜の映像に屍は映らない

クリスマス。街には綺羅びやかなイルミネーション、軽やかなクリスマスソング、そしてTVでは華…

会社の上場と、終わりの始まり

会社が上場した。前職で多少縁のあった人物が創業した会社で、IT企業なのに開発者が一人も決ま…

お絵かきAIは、いらすとやを超えられるか

今話題のお絵かきAIであるStable Diffusionについて、一応私もプログラマーの端くれであるのと…

わたしの転職体験

こんにちは。 プログラマーをやっております。 この記事はずっと下書きのまま長期熟成させて…

フリーランス 4期目終了で5期目へ

毎度書いているような気がしますが、確定申告ベースでは12月末締めなのでとっくに4期目を終え…

進化し続けるホームページ

以前のnoteで書きましたが、かれこれ20年以上、Webで日記をつけ続けています。 私の場合は職…

フリーランスを始めて3年経とうとしている

確定申告ベースで言うと12月締めなのでとっくに4期目に入っているのですが、自分自身の区切りとしてはやはり3月末なのでもうすぐ丸3年になります。 なんやかんやで3年経過しました。すごい、俺。 今年の振り返り。 とりまく市況ありがたいことに4年目もご縁に恵まれ、仲介なしの直請けでお仕事を継続できそうです。 理不尽な取引もなくお互いに不義理をしないというただの口約束なんですが、それをお互い守れているのは大きいかなと思います。 それ以外にも個別で仕事の相談も来て非常にありがたい