首都圏田舎のフリー女将 / そういえば

フリーランス×女将見習い。 試運転中につき、自己紹介記事すらないですが、ご容赦ください…

首都圏田舎のフリー女将 / そういえば

フリーランス×女将見習い。 試運転中につき、自己紹介記事すらないですが、ご容赦ください… そのうち書きます。

最近の記事

  • 固定された記事

ゲストが来なくなった宿ー女将日記🖋ー

昨年9月にゆるっとオープンし、様々な地域・年齢層のゲストと【119泊分の思い出】を共にしてきた民泊。 3月の予約は14名分キャンセル、4月からはクローズということで、こちらから予約のゲストさんへごめんなさいの連絡を入れました。 (2部屋しかない2階建の古民家なので、14名分はかなりのボリュームです…) 女将自体は、フリーランスとして、PCカタカタの仕事に本腰を入れて、民泊は完全にそのための「仕事場」と化しました。 在宅型の民泊といえども、オープン中は予約が入れば、 広々

      • "要約"が苦手なワケ

        コンプレックスがある。 それは "話が長くなること"。 そのせいでと言ってはなんだが、 限られた時間内でコメントを求められる時、 4、5人での会話で発言したい時、 私は、だいたい遠慮して、言いたいことを飲み込む。 そのまま頑張って言葉を発しても、 まとまらない→伝わらない→焦る→オチを見失う といった感じのスパイラルに陥って、後悔するのは目に見えている。 だから、それを逆手にとって、 わざとディープな飲み屋さんに入り浸ったり、 果敢に買い物中にそこらのお客さんに話しか

        • 『好きな扉シリーズ』を試みて -全力癖🚪-

          昨日、今後書きたいネタをリストにして公開した。 そこで、ありがたいことに、『好きな扉シリーズ』をリクエストしていただいた。 好きな扉をまとめたい!と思ったきっかけは、1週間前の散歩。 私が女将をする宿は、いわゆる古民家を利用したもので、当然、ご近所にも築100年くらいの建物がゴロゴロあるのである。 駅までの道すがら、毎日見ても飽きないのだが、 今回のリモートワークで運動不足解消のための散歩ルートを考えていた時に、実は、 "宿から反対方向へ歩いたことがあまりない!" とい

        • 固定された記事

        ゲストが来なくなった宿ー女将日記🖋ー

          今後書きたいネタ ストック🗂

          「今」書きたいことを思いついた時に ひたすら入れておくための場所。 書きたいことはたくさんなので、時間が許す限りは消化していく予定。 ・時間にルーズな人に「10分早い時間を伝える」ことについて ・一人暮らしを始める「記憶力に自信がある人」へ! ☑︎ 好きな扉シリーズ ・家(建物)が好きな理由 ・公園でのプライベートを覗き見する毎日 ・夜の鳥と猫(声が不気味) ・細長い公園って、良くない? ・病気になる前に文字が崩れる? ・お酒が飲めなくなった…!? ・『自分の壁(養老孟司

          今後書きたいネタ ストック🗂

          人間の成長 -飛び込むこと、段階を踏むこと👨‍👨‍👦‍👦-

          テレワークが続くので、そんなにメラメラ自覚が沸いているわけではないが、社会人と呼ばれる立場になった。 生活リズムには特に変化はない。 というのは、大学3年と4年は、それぞれ別の会社に1年ずつがっつりお世話になっていて、学校へはテストの日と手続き関係の日しか行かなかったから。 3,4年は、大学に通えない場所に引っ越してしまっていたので、せっかくできた大学の友達とは疎遠になってしまった。 よって、卒業パーティーも、卒業旅行もなし。 加えて卒業式も中止になったので、それこそ 今

          人間の成長 -飛び込むこと、段階を踏むこと👨‍👨‍👦‍👦-

          "失礼"のありがたさ🌘 -ゲストとの会話-

          宿のお客さまで、かなりストレートに思ったことを言える方がいた。 最初に言っておくが、最終的にめちゃくちゃ感謝しているし、 今後も来ていただきたいと思ってる。 まぁ、でなければ"ありがたさ"とタイトルに入れない汗 私個人は、思ったことをパッと伝えるのが苦手で、つい、話の流れを読んで「いける!」というタイミングまで、待ち構えてしまうような癖がある。 だから、"そういえば"の恩恵も人より多く受けているのかもしれない。 ▶︎"そういえば"という言葉への愛を語った日記 https:

          "失礼"のありがたさ🌘 -ゲストとの会話-

          『そういえば』の意味 -好きな言葉🖋-

          まだnoteを始めたてで、 どんな方向性で書いていくか全く決めていないこともあり、 2020年4月9日現在のニックネームは「某町のフリー女将 / そういえば」という怪しげな感じに設定している。 これは、そこそこ慣れてきたら、 まず①「某町」に地名が入る、そして②「そういえば」の位置付けが明確になる、と言ったように変更予定だ。 * さっそく本題、「そういえば」の意味に移っていく。 使い方としては、 ・関連した話題を提示する ・脈絡なく話を切り替える という時に枕に持って

          『そういえば』の意味 -好きな言葉🖋-

          好みが小学生に戻る 💭-お家仕事2週間目-

          ぴったり4月1日からNEW職場での仕事が始まっているわけだが、 もちろん会社説明も、業務の引き継ぎとかも、全てオンライン。 日々、Zoomをはじめとするビデオ(?)繋ぎっぱで作業できるツールや、Slackやscrapboxなど仕事を少人数で効率よくこなすためのツール、そして、SNSでの社内情報の発信方法など、発見の連続でいちいち感動している。 …よくまぁこんなことを考える人がいるものだと。笑 もちろん、オンラインでなんでもできてしまうことの虚しさも、同時に感じているが

          好みが小学生に戻る 💭-お家仕事2週間目-

          保存食 -ここ2週間の食事🍳-

          かれこれ2週間 家からほぼ出歩いていない。 バタバタ忙しく働いていたときは、なぜか月の平均歩数(日毎)が1万歩超える みたいな人間としては、1日100歩も動いてない!と、毎晩驚いてから眠りにつく。 3月中旬に、これまた2週間弱 寝込んでいた時期があって、そこから復活しかけてのこの世の中の動きで、3月までの会社のメンバーにはお礼すら直に言えていない… なので、最初にかれこれ2週間と言ったが、厳密には4〜5週間かもしれない。 その4〜5週間での気づきは、 「意外と、買い出し

          保存食 -ここ2週間の食事🍳-

          みんなが手探りの春🌸 -note始めました-

          2020年春に社会人になった。 幸い引っ越しはせずに新しい会社にも通えるのと、 学生時代からお世話になっていたところにも引き続きお仕事させてもらえることになったので、 「新生活!」という感覚は薄かった。 でも、学年全体でみると、卒業旅行の行き先に制限がかかったり、卒業式ができなかったり、なかなか特殊な学生生活の締めくくりだったと思う。 さらには、今も、全国的に出勤はできずにオンライン研修だったり、いきなりリモートからスタートだったり、入社した…?みたいな状況の人も多い。

          みんなが手探りの春🌸 -note始めました-