見出し画像

【アート思考のルーツ的な本】

#bookcoverchallenge  でCALM @calm_music_conception
さんからのバトンで『アート思考』をテーマに本をご紹介していきます。

day1『ハイ・コンセプト』 ダニエル・ピンク著
2年前から京都芸術大学や企業、個人向けにアート思考のセミナーを主催していて、この本はアート思考の講師をするにあたり、自分が考えてきた事、実践してきた事の答え合わせのような本です。正直、老眼になってから本は読んでいないし、そもそも、ビジネス書などほとんど読んだことがない私ですが、さすがに教鞭をとる立場になると多少なりとも読んでおかないと、、と思い立って最初に読んだ本ですが、「これでよかったんだ!」と自分のやってきたことに自信を持ちました。


『豊かさのおかげで、多くの人の物質的ニーズは過剰なまでに満たされた。それによって、美しさや感情面を重視する傾向が強まり、物事の意味への追求に拍車がかかった。』
単に満たされただけではなく、資本主義の衰退やコロナウイルスが急速に社会の価値観を変えていく中で物質的な豊かさへの疑問や不信は増大しています。「意味への追求」は物が飽和した社会で本質とは何か?を問うことではないかと思います。彼は「右脳思考を重視したコンセプトの時代」と言っています。ここでは右脳が論理、左脳が感性という区別をしていますが、最近の脳神経学では右脳左脳の区別はあまりしていないようです。

画像3


この本の「新しい事を考え出す人」とは端的にいえばハイ・コンセプトハイ・タッチの能力を持つ人です。

ハイタッチ

ハイ・コンセプトとは、チャンスを見出す能力、芸術的で感情面に訴える美を生み出す能力、人を納得させる話のできる能力、ばらばらな概念を組み合わせて新しい概念を生み出す能力である。

そしてもう一つ、

ハイ・タッチとは、他人と共感する能力、人間関係の機敏を感じ取る能力、自らに喜びを見出し、他人の人々が喜びを見つける手助けをする能力、ごく日常的な出来事についてもその目的や意義を追求する能力である。

様々な新規事業の現場で自分が無意識に使ってきた右脳思考を裏付ける様な内容で、当時はデザイン思考の本とされていましたが、今で言うアート思考で言われていることと基本的には同じです。著者のダニエル・ピンク氏が2004年の「Harvard Business Review」で“The MFA(経営学修士) is the New MBA(経営学修士)”と題する論文を発表して、16年後、いまだに新鮮です。というか、まさに今です。

ここからは私の妄想の世界です。

「コンセプトの時代」の思考はまだ、「私と物」という思考があるとすれば、そこにも限界があって、極論を言うと、これからの思考は「物語の時代」つまり、、さらに進めて、物と私の境界がない全体的な世界、内的世界と外的世界の距離すら曖昧な時代に突入すると私は思います。アートという一見無意味で役に立たなそうな内発的な創造物と資本主義が肥大させた利益を生むための生産物がAIにまで到達した時、内と外が共存するハイブリッドな物語化が起き始める、、、、すいません、ムチャ省略したのでわかりづらいかと思います、、脱線しました。妄想では、それに向けて今人間の本質をテクノロジーとアートがしっかりタッグを組んで乖離したふたつを統合する時代へと向かっていったら面白いんじゃないか、、、

画像2

そうすると、まさに「ブレードランナー2049」の様に、究極的に生命ですら誰が想像したのかわからないくらいの世界になっていくのかもしれない。それこそ1番存在していないフォログラムのキャラクターがストリーの中で1番感情移入してしまう対象になり、人造人間が自分が人間から生まれたのではないかと期待する、、といったように何が生命か、何が創造物かの境界が曖昧です。

ブレラン

それが良いことか悪いことか?なってみないとわからないですが、今回は脱線しすぎたのでこのへんで、、


===アート思考セミナー======================

5月18日(月) 20:00 - 22:00
【アート思考セミナー&トークセッション】               ゲスト講師:山田真有奈
◇パーソナルコーチ(国際コーチ連盟PCC/米国CTI認定CPCC)

第2回目のゲストは日本での保持者は300名に満たないという国際的なプロフェッショナルコーチ試験に最年少で合格したビジネスコーチをお迎えします。私自身もちょうど1年前、彼女からのコーチングを受けてからこのセミナーをはじめました。
https://www.street-academy.com/myclass/82328

アート思考に興味があったら是非セミナーを受講してみてください。   

詳細はこちら→  <<アート×デザイン思考オンラインセミナー>>

#stayhome
#bookcoverchallenge
ブックカバーチャレンジは読書文化の普及に貢献する、1日1冊7日間アップし、次のバトンを繋いでいくチャレンジです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?