マガジンのカバー画像

哲学カフェ・哲学対話

23
開催した哲学カフェ・哲学対話のレポートです。
運営しているクリエイター

#哲学

「哲学Bar」とはなんだったのか

2024年3月10日、10年以上にわたって続けてきた「哲学Bar」という企画が最終回を迎えた。本記事…

【レポート】哲学Bar「ユーモア」

毎月第3日曜日に開催している哲学Bar、今回のテーマは「ユーモア」でした。春の陽気に誘われ…

【レポート】びわこ哲学カフェ「教育」(テーマは当日決めました)

2月のびわこ哲学カフェはテーマを当日決める形式でした。 テーマを事前に告知しない形式だと参…

【レポート】哲学Bar「贈る」

京都/三条にあるBar Voga Foyerで開催している哲学Bar、52回目のテーマは「贈る」でした。 バ…

【レポート】ANTEROOM TABLE:「知らんけど」

HOTEL ANTEROOM KYOTO で開催している哲学カフェ「ANTEROOM TABLE」。いつもは会場の展示にち…

【レポート】びわこ哲学カフェ:「幸福な衰退」は可能か?

1月29日(日)にびわこ哲学カフェを開催しました。 大津の哲学カフェは普段は多くても7、8名…

【レポート】哲学Bar「恐怖心」

京都/三条にあるBar Voga Foyerで開催している哲学Bar、51回目のテーマは「恐怖心」でした。 当日は恐怖を感じるシチュエーションを挙げながら、恐怖心について考えていきました。未来に何か具体的なことが起こると予測することで生じる恐怖もあれば、暗闇のように何が起こるかわからないため生じる恐怖もあります。また、少し変わった形として「自分は一生このままなのではないか」という現状維持への恐怖、という例も語られました。 恐怖を感じないことの弊害についても話題になりました

【レポート】哲学Bar「名前」

京都/三条にあるBar Voga Foyerで開催している哲学Bar、50回目のテーマは「名前」でした。 話…

【レポート】「カレーから始まるコミュニケーション」@日野町立図書館

滋賀・日野町立図書館からお声かけいただき、12月10日に哲学カフェを開催しました。テーマはな…

【レポート】哲学Bar「たのしみ」

毎月第3日曜の夜に京都・三条にあるバーVOGA foyerにて哲学Barを開催しています。 哲学Barはお…

【レポート】ANTEROOM TABLE「みせる」

京都・九条にあるホテルアンテルーム京都にて「ANTEROOM TABLE」という哲学カフェを開催してい…

【レポート】哲学カフェ@みんなでe-こうか

滋賀県甲賀市エリアの福祉、医療、保健、教育などの関係者が集まるネットワーク「みんなでe-こ…

【レポート】びわこ哲学カフェ「かえりたい」

毎月最終日曜日に滋賀県大津市で「びわこ哲学カフェ」を開催しています。 10月30日の哲学カフ…