見出し画像

修行前の心構え


1/7〜1/10で京都府の亀岡にある宝泉寺で修行してきます


修行する目的として主に4つありまして

1、謙虚さを手に入れるため

自分は生まれてからこの方謙虚になった記憶がありません

先日、母親に言われて気づきました

自分の中で謙虚になることは物事を効率よく
進めていくためにあまり必要性を感じない

しかし、傲慢なだけじゃ不可能なことも
謙虚さを身につけることで可能になることも
あるんじゃないかなと

要は謙虚さの必要性を身に染みて感じることができたら謙虚さが自然と身につくと考える

今回の修行を通して謙虚さを手に入れ

その先に何があるのか

どんな成長を遂げることができるのか

楽しみで仕方ない

2、自分のコンプレックスと向き合うため

物心着いた時から自分にはコンプレックスがある

自分史上最大にして最悪のコンプレックスだ

毎日コンプレックスのことを考えてしまう

もう何千日悩んだことか…


そんなコンプレックスと向き合って
そろそろケリをつけようと決意

世界へ羽ばたく前にこれだけは避けても
通れない
ので

対処法としてコンプレックスを解消すること
もそうだが、それよりもコンプレックスと
向き合うことが大切
だと考える

3、心·技·体の心を鍛えるため

どんなことをするにしても心·技·体の基本的な

3つが備わっていれば大抵の事は苦労せずに上手くいくと考える

いわばRPGゲームでいうステータスという認識

新しいスポーツや新しい環境などスタートを切る際に圧倒的有利

また、心·技·体の中で最も大切なのは「」だと思っていて

心さえ鍛えられていたら人生なんとかなるかなと


4.人生したいことリスト100の1つだから

僕の将来の夢である人生したいことリスト100のうちの1つなんです!

一生に一度は寺で坐禅を組んだり、竹を割ったり修行をしてみたかったのです

今回いよいよ叶います

修行なので辛いことも多いかと思いますが、わくわくしてます‪☺︎‬

人生したいことリスト100については今後の記事で詳しく書こうかなと



ということで3泊4日の修行に行ってきます!

修行の詳細や学んだことは次のnoteで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?