@頭を使う4864X

鹿児島県出身。大阪市在住。特定社会保険労務士。元地方自治体上級職。国家公務員中級職試験…

@頭を使う4864X

鹿児島県出身。大阪市在住。特定社会保険労務士。元地方自治体上級職。国家公務員中級職試験最後の合格者のひとり。子どものころのヒーローは『空手バカ一代』大山倍達。韓流・華流ドラマが好きです。が、一番は米国ドラマの「THE NEWSROOM」です。

最近の記事

大阪府市の広域一元化条例案のボロボロぶりとその致命的欠陥とは        ― 世界の地方自治史に残る大恥 ―

条文そのものについてはHPからダウンロードしご覧ください。以下に大阪府市の広域一元化条例案について、私見を述べます。 第1条(趣旨)について、普通は(目的)ではないかと思うがそれはともかく、「大阪の成長」の「大阪」とは、一般に大阪府下市町村のうちすべてをそう呼称すると思われるが、もし大阪市だけを大阪としているなら一般的でない。したがって、もしこの条例においては大阪市だけを大阪と呼びたいなら、当然別途定義が必要となる。 第2条(基本理念)について、一般には第1条に入れ込んで

    • 府市一体化条例案に対する大阪市への意見

      まず現在⼤阪府、⼤阪市において議会に上程されようとしております府市⼀体化条例案につきまして、地⽅⾃治体には条例制定権(地⾃法14条1項、憲法94条)がありますところ、当該⾃治体が他の⾃治体の権限を⾏使し財源を⽀出する規定を定めることはできるのでしょうか。⾃治体の組織と運営については「地⽅⾃治の本旨」に基づき地⽅⾃治法が制定されました(憲法92条、地⾃法1条)。とすれば、地⾃法全般にわたって地⽅⾃治の本旨に基づくことを要請されていると解するのが相当です。したがって、地⾃法14条

      • 公明党大阪府本部に対する意見

        まず現在大阪府、大阪市において議会に上程されようとしております府市一体化条例案につきまして、地方自治体には条例制定権(地自法14条1項、憲法94条)がありますところ、当該自治体が他の自治体の権限を行使し財源を支出する規定を定めることはできるのでしょうか。自治体の組織と運営については「地方自治の本旨」に基づき地方自治法が制定されました(憲法92条、地自法1条)。とすれば、地自法全般にわたって地方自治の本旨に基づくことを要請されていると解するのが相当です。したがって、地自法14条

        • 府市一元化条例案に対する大阪府への意見表明

          まず現在大阪府、大阪市において議会に上程されようとしております府市一体化条例案につきまして、地方自治体には条例制定権(地自法14条1項、憲法94条)がありますところ、当該自治体が他の自治体の権限を行使し財源を支出する規定を定めることはできるのでしょうか。自治体の組織と運営については「地方自治の本旨」に基づき地方自治法が制定されました(憲法92条、地自法1条)。とすれば、地自法全般にわたって地方自治の本旨に基づくことを要請されていると解するのが相当です。したがって、地自法14条

        大阪府市の広域一元化条例案のボロボロぶりとその致命的欠陥とは        ― 世界の地方自治史に残る大恥 ―

          大阪府市一元化条例案に関し総務省に提出した意見

          現在大阪府、大阪市において議会に上程されようとしております府市一体化条例案につきまして、地方自治体には条例制定権(地自法14条1項、憲法94条)がありますところ、当該自治体が他の自治体の権限を行使し財源を支出する規定を定めることはできるのでしょうか。自治体の組織と運営については「地方自治の本旨」に基づき地方自治法が制定されました(憲法92条、地自法1条)。とすれば、地自法全般にわたって地方自治の本旨に基づくことを要請されていると解するのが相当です。したがって、地自法14条1項

          大阪府市一元化条例案に関し総務省に提出した意見