見出し画像

中村哲医師「良心の実弾」制作ビハインド#2

なぜ、本ドキュメンタリーを制作することになったのか?

九州朝日放送プロデューサーとディレクターを取材

本ドキュメンタリーのプロデューサー臼井が初めて中村医師の存在を知ったのは、当時20代後半という若さだった。
密着取材を行ったのは、30代に入ってからである。
若かった彼の目に中村医師がどう映ったのか気になった。
今回、ディレクターを担当した河村も、臼井が中村医師と出会った年齢と同じくらいであった。

以下の内容は、社内の人間である私に、プロデューサー臼井とディレクター河村が答えてくれた、制作マンの思いとストーリーである。

「良心の実弾~医師・中村哲が遺したもの」プロデューサー臼井

Q. 臼井が中村医師を最初にインタビューすることになったきっかけは?

当時の報道部長上司がドキュメンタリストだった。
その上司から、「こんな人がいる」と中村哲医師のことを教えてもらった。
本を買って、中村医師のことについて知る。その当時は、中村医師を知る人は世間にはあまりいなかった。
一番惹かれたのは、「アフガニスタン」という場所。この場所がアジアの中でも、苦悩と矛盾が詰まっている場所だったことに関心を抱いた。

1985年 中村医師が福岡に帰国される際に撮影交渉。
(「良心の実弾」ドキュメンタリー内の空港でのシーンなどは当時のアーカイブ)
1992年 初めて密着取材でアフガニスタンに同行。

Q. 実際行ってみて、アフガニスタンはどうだったか?

”茶色“という印象。
入国も困難。交通も発達しておらず、峠を3時間かけて移動したり。
通信はなし。電気なし。ロウソクで過ごす毎日だった。
20日間をアフガニスタンとパキスタンで過ごす。
1979年にソ連がアフガニスタンに侵攻し、その傷跡が国全体を覆っていた。200万人の死者と多数の難民を出したこの状況を、中村医師は「あまりにも遠い日本には、この状況はついに伝えられることはなかった。」と言っている。

Q. 密着してみての中村医師の印象は?

ブレていない。静かな方。小さな小柄な身体とのギャップ。
あまりに中村先生がすごい人なので、何を尋ねていいのか...
返事が返ってこないこともあった。
物事の”本質“を見る人。
偉大な山のような人。

Q. 初放送はどう行ったのか?

テレメン(TV朝日系列のドキュメンタリー枠)で、24分ドキュメンタリーを放送。KBCの番組では, 1週間シリーズ企画を行った。
アフガニスタンに行ったのは10月だった。
20日間滞在し、テレメンの放送が12月だったので, 帰国後すぐ編集に入る。
問題が発生。
プロデューサー臼井は、アフガニスタンで最後に飲んだ水があたり、肝炎に。病院に行くと、「即、入院だね」と言われるが、編集があるからと医師に頼み込み、毎日点滴を打ちに通院し会社に戻っては編集の毎日を送り、なんとか放送に至った。

Q. その後、中村医師との関係や本ドキュメンタリー制作に至るまでは?

密着取材以降、中村医師を見守った。
9.11のテロが大きな影響をもたらし
空爆、内線とアフガニスタンは非常に様々な問題の中にあった。
1992年のKBCのメディアとしての初取材放送後、他のメディアが中村医師を取材するようになってきた。
1998年 日本電波ニュース
2008年 RKB  など

どんどん一般世間にも知られ、有名な存在になっていく中村医師を見るのが不思議であった。

Q. 今回、なぜ「良心の実弾」ドキュメンタリーを制作することになったのか?

中村医師が2019年12月、アフガニスタンで銃弾に倒れた。
自分(臼井プロデューサー)が中村医師を密着取材してから、28年が経っていた。衝撃の報道を受け、本ドキュメンタリー制作することを自分たちの使命として制作することを決めた。
自分の中では中村医師は変わっていないだろうと思っていたが、今回のドキュメンタリー制作は、自分にとって “中村さんを探す作業” とも言えるものであった。

Q. 中村医師は変わっていたか?

変わらなかった。
昔、中村医師が言っていた言葉。“今を裏切っちゃいかんですもんね”。
中村さんはその言葉の通りに生きられた。
最後の“中村医師に捧ぐ”というメッセージのとおり(※英語版に挿入)、
自分にとっては大切なドキュメンタリー作品となった。
「大好き」な作品だ。


「良心の実弾~医師・中村哲が遺したもの」 ディレクター河村

Q. なぜ、河村がディレクターを担当することになったのか?

報道に所属していて県庁担当であった当時、中村さんが亡くなった時の記者会見に自分が行くことになった。
実は、この記者会見を担当するまで、中村医師のことを知らなかった。
ドキュメンタリー制作は、中村医師が12月に亡くなられた後すぐに発案され、自分がディレクターに指名された。

Q. ドキュメンタリー制作はどうであったか?

2020年3月くらいから取材を行い(放送は2020年6月)、ペシャワール会、
中村医師のご家族と、10回くらいインタビューをしたと思う。
中村医師は、どこをとっても“中村哲”。
何十年の素材を見ても、“今の中村哲”。
テレビマンというのは、やはりネタになりそうな話題や、その人物の通った苦悩などを探そうとする。でも中村医師の場合は、アフガンの水堀と同じで、どれだけ掘っても、どこを掘っても、中村哲医師が出てくる。

Q. 取材や制作の課程で、印象に残っていることは?

告別式の取材にも行って、外で撮影指示やインタビューをした。
中村医師の告別式から今まで、中村医師の身近な人に密着してきて感じたのは、亡くなっているのに、皆、“悲しみにくれる感じがない”。
“死んでる感じがしない” んですよ。
皆、中村医師に火をつけられている感じ。
引き継がないと、という意思。
人の心を動かす中村医師のすごさを感じた。

Q. 今回のドキュメンタリー制作を振り返って。

今回のドキュメンタリー制作はきつかった。
中村医師という人物を表現できるのか?いや、できないだろうな、と思いながら制作した。

同世代の人たちに見てもらいたい。



プロデューサー臼井とディレクター河村から話を聞き、中村医師という人物をより知ることができた。制作マンとして、中村医師という大きな存在をどう表現したら良いのか、多くの苦悩があっただろうと思う。
プロデューサー、ディレクター、ナレーターの藤本隆宏氏、英語版を制作したスタッフ、本ドキュメンタリーに関わった皆が、口を揃えて言った言葉は
同じであった。
「このドキュメンタリーの制作に関わることができて光栄だった」

本ドキュメンタリー「良心の実弾~医師 中村哲が遺したもの」は、
本日現在、Amazon Prime Japanでの配信に向けて準備を進めている。

この記事を読んでくださっている方に観ていただけたら
制作した我々にとってそれ以上の喜びはなく、
中村医師の「弱い人を助ける心」が1人の人から広まったら
世界は少し明るくなるのではないだろうかと祈る気持ちでいる。

To be continued.




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?