マガジンのカバー画像

創作小説や表現の傾向と対策について

小説とか表現とか創作とか、いろいろ悩むことあると思うんです そうした時の考え方とかアプローチいろいろ あと、表であまり公開しないようなWeb小説などの解析とかも SNSで悩みが…
基本、月2回+雑談的に創作などでハマりがちなところや分析解析、対案などについて あれこれにまつわる…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#創作

創作講座:王道や流行から逃げてませんかね?

王道や流行にのっただけみたいな、陳腐で薄っぺらい作品。 っていうのは便利な言葉ですけども…

500
9

感想の罵詈雑言とか気にせんでいいぞ

まあ、どのジャンルでもよくあるし。 特に創作やってるとよくあるのですが。 別に下手とか出…

24

作家になる、何かになる、ということ

今回は、創作講座でもあるんですが一般性のある話になります。 下記でも以前、一度説明はして…

500

【小説講座】見せ方について

今回は「見せ方」って大事だよなー、という話です。 表現って「見せ方」と「何を書くか」の差…

500

【創作講座】楽しい、面白いを定義しよう

もっと楽しくて面白い作品を書きたいとか。 この作品には面白さが足りない、など、といろいろ…

【創作講座】創作での設定はマイルールでしかない

えー、創作における設定をどうやって表現するかって話です。 ぶっちゃけ「設定ってなんなの?…

500

【創作講座】中二病を制するものはエンタを制す

えー、今回の話はいわゆる「中二病」です。 アレです。 「世の中のあれこれをなんとなく無責任に解決したい」とか。 「にくいあの野郎を不思議なパワーでとっちめたい」とか。 「なんか不思議な抑えきれない衝動と力が沸いてくる」とか。 「俺だけが世界の秘密を知っている」とか。 一般的に言って 【荒唐無稽で都合がよく、無責任で後先考えず一度やってみたいやつ】 です。 でもこれ、創作の基本にして真理であり、絶対的に必要なものなんで。 なぜって、単純に言って夢だからです。 そして、夢

有料
500

【小説/創作講座】表現には説明力が必要

前回のラストでも少し話しましたけども。 基本的に、小説ってのは「現代社会におけるあれこれ…

500

小説講座:共感っていうのは、共感することではない

作品に共感してほしいとか共感するとか。 そういうことはよく語られがちなのですけども。 実…

500

小説講座:最初からトップスピードの大切さ

えー、小説なり、作品を書くとき。 けっこう、最初にプロローグ入れたりなんだりすると思うん…

500

小説講座:キャラクターの捉え方

前回の、前半部分では「キャラクターの小説内における意義」について説明しました。 なので、…

500

小説講座:キャラクターは小説にとってどういう役割なのか

遅くなって申し訳無さ。 キャラクター作りなどに関して、もう少し丁寧に詰めていきたいなーな…

500

小説講座:「何がわからないのか、わからない」問題が深刻

「ある物事がわからない」というのは、別によくある話なんで構わないのですが。 「どこがわか…

500

小説講座:クリエイターにとって世の中は全部元ネタ

小説だけにとどまらないことではありますが。 世の中ってのは、クリエイターにとってすべてが宝の山です。 好きな作品や楽しいこと、趣味や想いなんかだけでなくて。 嫌いな作品や、全く面白く感じない流行や売れ筋、良くないことひどいこと。 不幸や後悔、まったくもって報われないやるせなさや、どうやってもとどかないもどかしさ。 正直どうでもいい他人事や世間の動向、リア充がしたり顔で語るような趣味性のない世界の真理などなど。 そのどれもが、大事で、愛すべきリスペクトだっていう話です。

有料
500