見出し画像

初めてのジェッソ

こちらの続きです。

今日、ジェッソを塗りました。リキテックスの50mlを半分くらい使いました。SMとF0のキャンバスと木製パネル、計4枚に塗りました。最初は木製パネルのみの予定でしたが、キャンバスにも塗ってみたくなり、塗りました。希釈はせずそのまま何回か縦と横、交互に塗り重ねました。サンドペーパーでこすって、再度塗ってみる予定です。

塗ること自体は楽しかったです。

体感としては、最初は大丈夫でしたが、だんだん痺れるような感じもしてきました。そこで、換気をしました。じわじわ迫って来て気づいたらアウトになっている感じなので、気をつけようと思いました。

この一件もあり、やはり小さなのにしようと思いました。これ以上大きいと、かなりきつそうです。F3で制作したとき

にモデリングペーストやメディウムを使用したのですが、そのときほどは、きつくありませんでした。

あのときは一緒に使用したので、どれがきついのか特定できていません。モデリングペーストは、ひび割れしにくくなる期待を込めてメディウムを混ぜたので、もしかしたらメディウム?と思ったりもします。あるいは、モデリングペーストはモデリングペーストでそれなりにきついのかもしれませんが・・・。ふたを開けて嗅ぐだけでは判別が難しいです。それぞれ個性的なニオイがします。

それに、大きいと場所も取るので、もし体感的にきつくなくても難しそうな気がします。処理済みのを購入すればいいのかもしれませんが・・・。あるいはもう、キャンバスや木製パネルは止して紙にするか、F3の時のように買ったまま(下地処理済み)のキャンバスに描く(しかも盛り上げは諦める)か・・・。

そのうち、自分にピッタリなのを見つけます。もしかしたら水彩画がいいとか言っているかもしれません。あるいは、水墨画かもしれません。今のところは、アクリル画です。


とにもかくにも、ショートケーキみたいなのが撮れて嬉しいです。

他には、こんな感じです。オリンパスのTG-4で撮りました。お豆腐にも見えてきました。

画像1

*

画像2

*

画像3

ありがとうございます。それでは、また。