マガジンのカバー画像

見出し画像、ご使用ありがとうございます!(1~100)

72
「みんなのフォトギャラリー」にコッソリ追加中の作品を見出し画像に使っていただいた、嬉しい嬉しい記事たちをひとつひとつ追加していく宝物の蔵です。おかげさまで100本に到達しました。… もっと読む
運営しているクリエイター

#毎日note

憩いの場はわたしにも作れる

昨日の夜、深夜3時、寝られないなぁと思ってYouTubeを開いた。 眠れないのにYouTubeを開く、 正直矛盾だけど、どうしても、眠いのに寝られない時間が手持ち無沙汰でYouTubeを開き さらに眠れなくなる。 そんな自分を分かっていたから、昨日は眠れる音楽を聴くことにした。 YouTubeにはいくつかそういう睡眠導入のような音楽をアップしている動画がある。 その中の一つにジブリの音楽をオルゴールで聴く動画があったので、それを聴くことにした。 開くと、YouTub

「信頼口座」の大切さ

「信頼口座」とは『7つの習慣』に出てくるもので、「この信頼口座の残高を増やそう」ということが提唱されています。この意識はとても大切なものだと思います。 こうした残高は、日々の小さな積み重ねによって増えていくものです。増やしていくことは簡単ではありませんが、無くなる時は一瞬です。 残高があれば少しのミスでも信頼はそう簡単に揺るがないでしょう。信頼のある仲が良い人がたまに遅刻しても許せるのも、こういう理屈なのだと思います。 信頼は多いに越したことはありませんが、露骨にそれを

#93 “他人の意見にブレない心”を育てる方法

8月7日、時刻は18時49分。こんばんは、はるです。熱中症アラートなるものが発令するぐらいの猛暑ですが、暦の上では今日は「立秋」です。 暦と相撲の土俵サイズは、そろそろ今の時代にあわせてアップグレードしてもいいんじゃないかな、なんてここ十数年そこはかとなく思っています。 「出る杭は打たれる」「空気を読め」「足並みを揃えろ」なんて言葉は、息を吸うぐらい当たり前に刷り込まれているフレーズですが、それがどこまで自分の中で幅を利かせているかは、やはり実践してみてこそわかりますね。

本当のゴールを見失わない。

例えば、マラソン大会に出てくれ、と言われたとしたら、どんな準備をするだろう? その大会は何キロ走らなければいけないのか?完走するためにはどれくらいの練習期間が必要なのか、ペース配分はどうしたらいいのか、シューズはどんな物がいいのだろうか、等目標に向かって、不明点を洗い出して、しっかり準備をするタイプ。 はたまた、前にマラソン大会は出た経験があるから、なんとかなる!と思って、練習する日があったり、そうじゃない日があったり、持ってるからいいか、と思ったシューズで靴擦れを起こし

太陽のちから。

ようやく梅雨が明ける。長い長い梅雨が明けそうだ。 例年の梅雨シーズンを大きく越えて雨は☔️降り続いた。 各地で水害の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 このコロナ禍の状態で避難するのは、大変な気苦労があると容易に思いつく。 マスク8000万枚以外に国の予算を振り向ける先はないのだろうか? わくわくする夏が来た。毎日が暑い💦でも、なぜか私にとっては魅力がある。長い休み😊じじばばに会える。 朝の緑の匂い、昼のカンカン照、夜はお祭り。 夏は開放的で、わくわくす

『ひきポス』×『かがり火』コラボ企画が実現しました!

ひきこもりや生きづらさの問題を、当事者の目線から取り上げる情報発信メディア『ひきポス』。 そして、まちやむらを元気にするヒントが満載の地域づくり情報誌『かがり火』。 この全く関係なさそうな2つのメディアが、今回、謎のコラボレーションを実現させました! 僕は『かがり火』のWEB版「かがり火WEB」の運営を担当しているのですが、友人が『ひきポス』の編集部にいたため、今回のコラボが実現しました。 「共に生きる」という思想を共有する、メディア同士の新しい試み。 詳細は記事の

恋愛相談が少ない私と、あなたにぴったりの占い師とは

「占いには恋愛相談が多い」 確かに良く聞くお話。 ただ、私のところには あまり恋愛相談の方は来ない。 むしろ資質や性格や仕事や人生について。 その話の後に 恋愛相談になることはもちろんあるが、 あくまでメインは前述のテーマといった感じ。 世の中にはたくさんの占い師がいるので、 それぞれの得意な分野があると思っている。 私のところに あまり恋愛相談が来ないからと言って、 世の中に 恋愛ネタが少ないというわけではないはずだ。 きっと自覚のあるなしに関わらず 恋愛相談が

結果を出すために試行錯誤する

最近はTwitterのフォロワーが徐々に伸びています。 これまで2ヶ月随分と試行錯誤しました。 一日何時間も考えて考えて・・・ 実行しまくるが全然伸びないし、やる気もなくなるし・・・ 失敗だらけでした泣 しかしフォロワー1000人を超えたあたりからコツコツと伸びていってます。 それはこれまで考えに考えた結果です。 そこで今回は結果を出すために試行錯誤することについての記事になります。 まずはフォロワー1000人! Twitterを始めるにあたって最初の目標は

継続することよりも大切なこと

ツイッターを眺めていると、「継続は力なり」「継続することが大事だ」という言葉を見かける。 継続は力なり。その言葉の裏には、今日も明日も頑張って続けなければいけない、というニュアンスを感じるのは僕だけだろうか。 なにかを無理して続けるのは、シンプルにしんどい。 そうではなく、 頑張ったり、無理したりして続けるのではなく、「なんとなく始めたものが続いてしまった」という方が理想ではないかと思う。 英会話、ダイエット、筋トレ、料理教室など、「新しいことを始めたけどすぐに辞め