見出し画像

【ミニマリスト】スノーピークの寝袋を約1年使ってみた感想

私が寝袋を使うきっかけになった動画はコチラ↓

実は寝袋を日常的に使うというアイデアは、ミニマリストかぜのたみさんの動画でも見ていました。

寝袋は軽いし畳むと小さくなるのでミニマリスト向きなアイテムだとは感じます。

ただ、寝袋って結構お値段高いですし、洗濯できないというデメリットがあるということは登山やキャンプの経験で知ってました。

かと言って、じゃあ安物を買って都度買い替えるのか?というのもなんか違う感じがする🤔

というわけでこの記事では、

『寝袋を日常的に使うのってアリ?』

この疑問や悩みについて私なりの考えを記事にしていきます。 

☑️ この記事の結論

万人向けではない

次の章で解説していきます。

☑️ 万人向けではない

まず『万人向けではない』に至った理由や背景についてお話します。

私がこのように考える理由は次の通りです。

▶真冬は意外と寒いから
▶畳むことはしても収納はしないから

たとえば、12月から4月までの季節を考えてみましょう。

この期間、割と安物の寝袋1枚はほぼ無理です。寒すぎです🥶

『そんなん、暖房つければいいじゃない』

と思われる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、暖房をつけると空気の乾燥がつらい🤧

私はあまり気にしていなかったので、暖房を付けっぱなしにしていたら、妻から苦情が入ったことがあります笑

こうした場合には、たとえば寝るときには暖房を消したりするわけですが、寝袋だけだと明け方が寒いんですよ🥶

しかしながら、

・一人暮らし
・エアコン付けっぱなしOK

これに当てはまれば、寝袋の選択肢はありかなと🤔

実際、私も妻と同棲する前は『寝袋でいいじゃん』と感じていました。

以上のことから、わたしは『万人向けではない』と考えています。

では、次の章でもう少し具体的に掘り下げてみたいと思います。

☑️ スノーピークの寝袋をおすすめする理由

前の章を振り返ると、

『寝袋を日常的に使うのってアリ?』に対して、私は

『万人向けではない』のように考えている

ということを書きました。

もう少し深堀して、もしあなたが寝袋生活をこれからはじめたいのであれば、私が実際に使ってみたスノーピークの寝袋と、気になっているもう一つの寝袋について書いていこうと思います。

まずは、私が実際に使っている『スノーピークの寝袋』についてまとめます。

 【概要】
スノーピークにしては安めの寝袋。マミー型ではないから真冬は寒い。

 【メリット】
👍洗濯できる
👍色が落ち着いている
👍スノーピークにしては安い
👍2個セットでお得感あり

 【デメリット】
👎真冬は寒い
👎付属の袋にしまうのがめんどくさい
👎ジッパーがフローリングに当たる音が気になる

こんな感じですね🤔

個人的には、『思ったほど悪くない』です🤔

もう一つは同じスノーピークで気になっている寝袋。
持ってないので想像ですが。

【概要】
色はともかく暖かそう。
セパレートタイプなのも良さげ。

 【メリット】
👍洗濯ができる
👍敷布団も兼ねる
👍分離できるから使いやすそう

 【デメリット】
👎派手すぎ
👎収納が大変そう
👎価格が高い

ぶっちゃけ一回出したら基本収納袋に入れないことが私の行動でわかったので、もし私が一人暮らしだったらこれを買うと思います🤔

このような『スノーピークの寝袋』を使うことで、冒頭に挙げたような『寝袋を日常的に使うのってアリ?』の解決もしくは解決に至る手助けになるのではないかなと思います。

☑️ まとめ

今日は【ミニマリスト】スノーピークの寝袋を約1年使ってみた感想というテーマで記事を書きました。

さいごに、全体をまとめます。

☑️ この記事で解決しようとしていること
▶︎ 寝袋を日常的に使うのってアリ?

☑️ 私の考え
▶︎ 万人向けではない

☑️ 具体的なサービスやアイテムの紹介
▶︎ スノーピークの寝袋

🍀意外と寝袋って盲点だと思うんですが、毛布大好きな方は無理に手放すべきではないです。
もふもふ感は毛布に勝てません😱

というわけで、今回の記事は以上になります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます‼️

今後の励みになりますので、
🖱スキ・コメント・フォロー
などいただけますとうれしいです
😆

また、この記事が少しでもあなたの参考になりましたらうれしいです
😃

今後とも有益な情報を書いていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします
🤲

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#買ってよかったもの

58,857件