見出し画像

神道はなぜ教えがないのか?

島田裕己の「神道はなぜ教えがないのか」を読んだ。

岡田斗司夫がYoutubeで紹介していたから気になって読んでみた。
もともと宗教などについては興味はあったし、御朱印集めもたまにしていて、神道については特に知識を深めたかったので良い機会だった。

大まかな内容としては、神道の歴史や神社の造り、祭事等を紹介しつつ、他の宗教との違いが解説されていた。
個人的には正直読む前に想像していた以上にかなりおもしろかった。

神道とは「ない宗教」である、これが今回の本の一番の命題といっていいだろう。
本の題名からもわかる通り、まず教えがない。そして、他の宗教には当たり前のようにある開祖や宗祖もなければ、そもそもいつが始まりなのかもよくわかっていない。

キリスト教ならキリストの教えをもとに弟子たちが作っていって、仏教ならブッダが悟りを開いて それが中国を経由して日本まで伝わって また各宗派が開かれていって、となんとなくは知っているが、神道については日本固有の土着の宗教だよね、くらいにしか思っていなかった。
私自身これまで生きてきて、神社にお参りに行っては手を合わせてふわっとしたお祈りをしてきたが、神社というものの始まりについては考えたことさえなかったなと気づいた。

序盤では沖ノ島の祭事などについて触れられていた。
私の実家は福岡県で、宗像大社には子供の頃よくお参りにいっていたので、いきなり身近な話題で興味深かった。
(宗像大社や沖ノ島には宗像三女神という神が祀られている、下記宗像大社HPに説明あり)

古来からある沖ノ島での祭事は神社などの建物の中ではなく屋外で行われていたらしい、そこにも神道の「ない宗教」という点が現れている。他にも登呂遺跡や吉野ヶ里遺跡にも祭壇などはなかったという説をあげそこにも「ない宗教」という神道のルーツがあったと述べられていた。
ただそこからいつ神社というものが作られ始めたのかはよくわかっていないらしい。

次の章では、日本神話には天地創造をした神がいないと述べられていた。
確かに、他の宗教や神話では まず神がいてその神が世界を作った という話が多い気がする。しかし、日本神話だとイザナギとイザナミが国生みはするが混沌な世界が先にあってそこから神が誕生している。
それもまた確かに「ない宗教」といえるな、と思った。

また、神道が多神教であることについても書かれていた。
「八百万の神々」と言われるように日本にはたくさんの神様が祀られている。実在した歴史上の人物が神として祀られている例もたくさんある。
また、そうやって人を神として祀る際に特に制約などはなく、他の神社に分霊などをしても効力は変わらず無限に増やせてしまうというのはおもしろい。

中盤では、江戸時代の国学者 本居宣長の考えが引用されており、「なる」「つぐ」というのが神道の特徴としてあるらしい。
確かに歴史上の人物が神様として祀られている神社などは「なる」という要素を含んでいるなと思った。
「古事記」に由来する天照大神から天皇への系譜は「つぐ」という要素だなとも思った。

神仏習合や本地垂迹説などの仏教との関係性についても述べられていた。
神道は「ない宗教」であるが、仏教は開祖や教義、救済などが「ある宗教」のため衝突がなかった。
また、神道も仏教も多神教的な要素を持っていたため他の宗教に比べ相性が良かった、これが仏教でなく一神教のキリスト教やイスラム教であったら、神道は駆逐されていたかもしれないと思うと仏教でよかったな、と思った。

・神仏習合:神社の中にお寺があることなど
・本地垂迹説:神社の神々と色々な如来や菩薩などを対応させ、神は仏が日本に降り立った姿だとする説

神道と仏教の違いとして、僧侶は修行しないとなれないが、神主は修行は必ずしも必要ではなく身を清め礼装を纏えばなれる、というのはおもしろいなと思った。
また、神主というのは基本的に神を祀るのが仕事だが、出雲大社の神主は祭事のとき祀られる側として参加するという話は興味深かった。同じ神道ではあるがもともと出雲大社は今の天皇につながる伊勢神宮系とは別の豪族が納めていた地域である説があるため、神の祀り方も変わってくるのだろうか などと想像できた。

他にも様々な事例を踏まえ書かれていたが、あとひとつ面白かったのは、どこまでいっても神道には救済がないため、修行して仏になろうとしている神がいるという話だった。少し滑稽な感じもあって印象的で、調べてみたくなった。

この本の中でも色々と他の書籍等からの引用もされていたので、時間がある時にそれらも読んでみたいと思う。

神道は日本固有の宗教である。
今の日本人の多くはそれに対し信仰があるのかないのか曖昧である。
私自身も深い信仰というものはないが、かなり興味深い事柄だとは思う。
旅行先で神社に行ったとき、より深く楽しめるようにこれからもっと神道について知識を深めていきたい。


神道はなぜ教えがないのか
島田裕己
https://www.amazon.co.jp/%E7%A5%9E%E9%81%93%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%83%AF%E3%83%8B%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%B3%B6%E7%94%B0-%E8%A3%95%E5%B7%B3/dp/4584393842/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2JICLJUQP9J0R&keywords=%E7%A5%9E%E9%81%93%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B&qid=1638329276&sprefix=%E7%A5%9E%E9%81%93%E3%81%AF%2Caps%2C351&sr=8-1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?