見出し画像

家計見直し大作戦 ! Vol.01

我ながらアホなタイトルをつけたと思う。でも、アホにならなきゃやってられないような切実な状況だと気付いたもので...。今日はズボラな我が家の家計のお話です。

1.我が家の現状

我が家は家族4人(私と夫、5歳になる双子の娘)で現在賃貸で東京住まい。ローンもなければ、マイカーも無い。夫は会社員として、それなりに稼いできてくれている。一見何不自由ない幸せな家庭だ。

ただ、私ときたらフリーランスを初めて今年で10年となる。子どもが生まれるまでは、それなりに稼げていたのだが、出産後は徐々に請負の仕事を減らし、起業スタイルで仕事をしよう!と奮闘するも、なかなかビジネスが好転せず、お恥ずかしい話、現在の収入は雀の涙レベルなのです。

そんな訳で、自分の老後がもう超絶不安なのです。今のままではダメだ!と思いつつも、何をどうしたらいいか分からず、まずは我が家の収支を把握することにした。

2.今までの家計簿

家計簿をつけるのが夫婦共々苦手だったので、面倒臭がり屋でも続けられることを第一優先に、夫婦がお互い気軽に家計簿をつけられる、なるべくシンプルな無料家計簿ソフトザックリでも支出を把握できることを目標とした。

口コミや使い勝手を試しながら、たどり着いたのがおカネレコというアプリ。これを共有のタブレット端末で毎週入力していた。

3.浮き彫りになる課題

シンプルが故、あまりストレスなく目的としていた大体のお金の流れは、このアプリで把握できた。

だが、基本的には金額の積み上げ形式なので、「今月は食費が〇〇円、光熱費X X円、トータル支出▲▲円」と言った具合での把握となる。

細かな配慮ができる人なら、例えば「食費の予算は毎月70,000円で、その内もう1週間で20,000円使っちゃったから、あと3週間を50,000円で乗り切るぞ!」とこうなるのだが、アバウトな性格の我が家はそうはいかない...

ただただ入力して、月末に「え!食費こんなにかかってるよーーー。なんでーー?」と内訳を見ても大して思い当たる節がない。「そんなに贅沢したつもりもなかったけど、結構行っちゃったね」なんて具合となるのだ。

また、どんなに私が気合を入れて食費を切り詰めても、夫婦でしっかり予算を把握してないとダメなのだ。夫がおつまみやら、ビールやらお菓子やらをコンビニで買ってきて、私の苦労(?)はあっという間に水の泡となる。

要は、現状把握だけでなく、
項目ごとの予算設定ができて、夫婦で残金をチェックできる家計簿が、ズボラな我が家には必要だったのだ。

そして、もう1つ。重大な課題が浮き彫りとなった。これは、そもそもアプリ云々の問題では無いのだけれど....どうやら我が家は収入より支出が多い月がまあまあな割合であるようです。

家計収入が低すぎるわけでも無い。マイホームがあるわけでも無い。マイカーがあるわけでも無い。子供もお金がかかる年頃では無い。強いて言えば、学資保険を月々8万円払っているぐらいなのに。収支がマイナスってどうゆうこと??

もう、これは正にホラーです....
老後の心配をする以前に現状の心配をするべきだったと今やっと気づきました。


4.我が家に最適なアプリを探して

さて、気を取り直していこう。事実を知れただけでも素晴らしい!と少々強引に自分を褒め讃え、前を向くこととする。

今一番自分に必要なものに全集中...。ズボラ家族でも使えそうな、カテゴリー別予算設定ができるアプリを検索をしてみると、何個か良さそうなものを発見した。

欲をいうと『カテゴリー別予算設定ができること』に加えて、以下のようなことができるといいのだが...今のところそんな素晴らしいソフトは見つからず。(どなたかご存知でしたらぜひご一報を♪)

・夫婦で共有できる(お互いの携帯から情報が見れる、入力できる)
・レシートの画像認識(写真を撮るだけで、項目や金額が入力される)
・クレジットカード明細や銀行通帳と連携して資産管理もできる
・無料

とはいえ、まずは試しに色々使ってみてみよう。デザイン、使い勝手や見易さ、分かりやすさなど考慮して新たな家計簿生活をスタートしていこうと思っている。

ついつい見て見ぬ振りしてしまっていた我が家の家計事情ですが、noteで進捗をアップすることを励みに、少しずつお金のこと、不安の原因としっかり向き合っていこうと改めて思ってます。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?