見出し画像

#Day073 日々の生きづらさ〜健康に生きることの難しさ〜

健康的に生きていくのは案外難しい。

SNSなんかを見ていると、皆、なんとか上手く折り合いをつけて楽しそうに生きていると錯覚するけれど、本当にそうなのだろうか。

それぞれ、裏では様々葛藤やストレスがあるのではないか。
きっとそうだろうと思う。

それでも、自分なりに解決したり、受け流したりすることで毎日働いて生きている。

僕は、2023年の9月末をもって退職して1ヶ月半になる。

辞めて帰ろうとする時に、課長に「これからどうするんだ?」と聞かれたので「少なくとも数週間は体調を整えて、それから新しくお仕事探していこうと思っています」と答えた。

しかし、実際には退職した翌週から良い業務委託がないか探し始め、応募もしていた。

僕は上手く休むのが下手だ。

常に「自分は社会の中で生きていかなければならない」とか「早く健康にならないといけない」といった強迫観念に従って生きている節がある。

なので、常に何かしておかないと不安になるのだ。

それに、妻もいるので尚更だ。
向こうの両親にも顔向けできないなとか考えてしまい、できる限り早い社会復帰を目指して動いてしまっていた。

しかし、現実は厳しく、なかなか仕事は見つからない。

しかも、そんな中(前回のnoteでも書いたが)祖父が亡くなった。
このショックは大きかった。

亡くなってから3週間以上経とうとしている今でさえ受け入れきれていないのだ。

加えて、仕事が決まらないことによる金銭的な不安も付き纏っている。

これは「これ以上この会社にいたら心身がやられる」と思い、見切り発車的に辞めてしまったので、十分な貯金がなかったのが原因だが、生活費が払えなくなってきている。

一応、ハローワークに行ったので失業給付がもらえる予定だが、それも3ヶ月間のことなので、安心しきってはいけない。

つまるところ、祖父の死、仕事探しの困難さ、金銭面の不安、この3が大きくのしかかり、精神をかなり崩壊させ、今までの中でもかなりのレベルの鬱になった。

仕事を辞める前までは健康的になっていたので、冷静にそれまでの自分を振り返りながら退職の決断ができた。

しかし、今はそんな冷静さが欠けているので短絡的で感情的な判断しかできていない気がする。

実際ここ数日、本当に気が狂いそうだった。

心身ともに健康に生きていくことがどれだけ難しいか考えさられた数週間だった。

今は、一旦心を落ち着かせるために好きなことをしつつ休むことを優先することに決め、十分気力が回復したら、仕事探しを再開しようと思う。
祖父の死ばかりは時間をかけて受け入れていくしかないだろう。

皆さんは、健康に過ごすために取り組んでいることはありますか?
何かあれば教えてください。

それでは、今回はこの辺で。

自分の生み出したもので生きていきたい。幼い頃からそう想って今も生きています。これからも創ることが喜びでいられるように、いただいたお金を使おうと思います。