マガジンのカバー画像

日々の生きづらさ

95
僕が感じた日々の生きづらさを、主にメンタルとジェンダーの視点からつぶやき程度に更新していきます。
運営しているクリエイター

#鬱日記

#Day093 日々の生きづらさ〜健康ではないし、お金もない〜

現在、僕は決して健康ではない。 いや、現在というより、大学1年生の夏頃から調子を崩したので…

423(シブサン)
2か月前
6

#Day092 日々の生きづらさ〜圧倒的マジョリティ向け社会〜

この社会は圧倒的にマジョリティのために作られている。 そう感じることが、大学生の時にメン…

423(シブサン)
2か月前
1

#Day090 日々の生きづらさ〜社会不適合者生存戦略〜

僕は双極性障害、いわゆる躁鬱病だ。 社会人4年間で3回の休職、2回の転職、そして1回の解雇を…

423(シブサン)
2か月前
5

#Day089 日々の生きづらさ〜いつまでも社会人1年生〜

2020年に大学を卒業し、その春には新卒でWebデザインの会社に就職した。 学生時代からクリエ…

423(シブサン)
3か月前
9

#Day088 日々の生きづらさ〜社会人復帰と金銭面問題〜

はて、どうしたものか。 僕は双極性障害をオープンにして仕事を探すことに決め、先日ようやく…

423(シブサン)
3か月前
19

#Day086 日々の生きづらさ〜もうどうにでもなれって思うとき〜

「もうどうにでもなれ」 そう思って、机に突っ伏していると、頭をおいた腕の血管の動きから、…

423(シブサン)
3か月前
3

#Day084 日々の生きづらさ〜再び社会人に復帰した日の夜〜

アドレナリンが出た。 3月4日の夜、選考を進めていた2社から【内定】の連絡が来たからだ。 一方は、障害者雇用でのWebライター・編集者。 もう一方は、パートタイムでのWebライター・編集者。 どちらも職種は同じなので、正直かなり悩んだ。 パートタイムの方は、扱うメディアのトーンやブランディングがしっかりしていて魅力的だったし、面接官の人と意気投合したので、働きたいなと思った。 しかし、障害者雇用の方も、比較的大きなメディアで、障害者への配慮もありつつ、様々なカルチャー

#Day083 日々の生きづらさ〜上手く眠れないとメンタルが死ぬ〜

僕は日頃から通院していて、薬を飲んでいる。 その薬の成分でもって、脳の神経伝達物質なんか…

423(シブサン)
3か月前
4

#Day082 日々の生きづらさ〜社会不適合者が社会人として生きていく②〜

「本日をもちまして、即日の契約終了となります。」 そう告げられたのは、その日の勤務を終え…

423(シブサン)
3か月前
9

#Day064 日々の生きづらさ〜最近は生きやすい〜

これまで、半年近く、ちまちまと「生きづらさ」をテーマにnoteを書いてきた。 しかし、ここ2…

423(シブサン)
10か月前
5

#Day050 日々の生きづらさ〜動悸と早退〜

僕は今日、会社を早退した。 毎週1回の出社日で、同じ課の人が全員集まる。 僕はそんな出社を…

423(シブサン)
11か月前
6

#Day042 日々の生きづらさ〜久しぶりの鬱と早退〜

今日、会社をお昼で早退した。 頭も体もかなりの疲労感で、全く仕事が捗らず「これは今日ダメ…

6

#Day014 日々の生きづらさ〜やばい、13時間寝たっていう日〜

やばいです。 今日、3月19日の日曜日、二度寝三度寝…etcを繰り返して、合計で13時間は寝てし…

5

#Day005 日々の生きづらさ〜フルリモートでも辛い〜

今、このnoteを書いているのは2023年3月3日の金曜日です。 今日は本当に1日、気力が湧かなかったです。 僕の会社はフルリモート(特に僕の部署)なのですが、毎週金曜日は出社が推奨されていて、僕は上司に許可を得て、金曜日も在宅勤務にさせてもらっています。 なのですが、どうも体に力が入らず、集中力もなく、あまり仕事が進まなかった1日でした。 また、毎週金曜日は所属している課の全体ミーティングのようなものが1時間あるのですが、それに顔を出すだけでもどっと疲れてしまい、後か