見出し画像

Lab.Log1 前期スタートアップ研修!!

こんにちは!! 421Lab.学生運営スタッフです!

5月18日(土)に421Lab.のプロジェクトに所属する学生を対象に前期スタートアップ研修が開催されました!この研修では、各プロジェクトが昨年度の活動を振り返り、今年度の活動の計画を立てることを目的に毎年開催されています。今年度は「G-POP」という考え方を使い、今年の目標立てを行いました!
G-POPはゴールから逆算して考えるフレームワークのことで、前期スタートアップ研修では「G-POP」のG(Goal:今年度の目標)、P(Pre:今年度行うこと)を各プロジェクトで話し合いました!
また、前期スタートアップ研修は前半の部と後半の部で構成されています。前半の部で昨年度の振り返りを行い、それをもとに目標を立てます。そのため今年新しくプロジェクトに加入したメンバーは後半の部から参加しました!

新メンバーが参加する後半の部では、まず「オンリーワンよりナンバーワン」というチーム内のナンバーワンを決めるアイスブレイクが行われました!!チームメンバーと顔を合わせ話すことで親睦が深まり、相手の理解にも繋がりました!また、チーム内で見事ナンバーワンに選ばれた「我こそがナンバーワン!」という方の素晴らしい発表もあり、会場がとても盛り上がりました!その後の交流会では改めてプロジェクトの説明と最初に行った「G-POP」の目標を新メンバーに共有しました。目標を全体で共有できたことで、会場にいたプロジェクトの学生の士気が高まったように思えます!また、ゴールが明確になったことで、これからのプロジェクト活動のやる気向上にもつながったのではないでしょうか!

前期スタートアップ研修に参加された3名の方にインタビューを行いました!!

「私は前期スタートアップ研修に参加したことで、G-POPの考え方を学べて良かったです。今までは、何か行動をしてもそれを紙に書くなどの振り返りを行っておらず『次に活かす』という事ができていなかったのですが、これからの活動では常にゴールを考えた上で行動をとって行こうと思いました!また、アイスブレイクでは自分の1番が他の人にはないものだったためより自信をつけることができ、同じプロジェクト内の友達ともコミュニケーションが沢山とれてとても楽しかったです!」
 地域創生学群地域創生学類1年 小路淳平さん

「今回、421Lab.前期スタートアップ研修に参加し、自分たちが所属するプロジェクトの活動内容・今後の予定を知ることができました。また、アイスブレイクの時間も設けられていたので、ゲームを通して、先輩方や同級生と親睦を深めることができたと思います。今後の活動が楽しみになりました。頑張ります。」  
 地域創生学群地域創生学類1年 西村陽菜さん

「プロジェクトのメンバーと交流するのは初めてだったのですが、先輩方や学生運営スタッフの方からも優しく声をかけてもらえたため、安心して研修に臨むことができました。また、アイスブレイクで行った「ナンバーワンよりオンリーワン」も分かりやすく行いやすい内容だったため、楽しく交流を行うことができ、とても良かったです。」
 外国語学部国際関係学科1年 片岡花さん

このように前期スタートアップ研修を行ったことで新しくプロジェクトに加入したメンバーだけではなく、既に加入していたメンバーのそれぞれに気づきや学びがあったのではないかと思います!今回の交流で仲良くなった「仲間」と共に良いスタートを切り、これから頑張っていきましょう!!
 
記事:地域創生学群地域創生学類1年 國安美菜  

#北九州市立大学 #421Lab #421ラボ #ボランティア #地域活動 #プロジェクト #大学生 #学生 #北九州市 #小倉