見出し画像

慢性扁桃炎のため口蓋扁桃摘出手術を受けたよ。その④入院中便利だった物、案外必要なかった物

口蓋扁桃摘出手術で10日間の入院のため、ありとあらゆる暇つぶし道具や着替えやなんやかんやを持って行ったのですが、実はほとんど必要なかったです。
カバン一つで足りたじゃん!と思いましたが、それでも途中で家族に持って来てもらった物もありました。
その中でも、無いと困る・あった方が良いと感じた物、意外な事に使わなかった物など記載します。
ちなみに、私の入院した病院では入院中に使えるコンセントは5口あり充電余裕でした👍

無いと困る、あったほうが良い

イヤホン
🌸iPhoneに繋いで音楽聴く用
大きい声が出せないので口元にマイクが来る純正のやつ。荷物の配送問い合わせで手術後急に電話しなければならず助かりました。
🌸ノイズキャンセリングなどのワイヤレスイヤホン
人によって苦手な音ってあると思います。私が入院していたのは小児科と同じ病棟でずっと赤ちゃんや小さい子の泣き声がしていましたが、全く平気でした(かわいそうだけど私も頑張ろうと思った)。私の場合は相部屋で他人の「いびき」と「咀嚼音」が強烈にダメで…(自分も出すのにね)。それ以外にもナースコールや色んな音がします。痛みで3日間はまともに眠れず辛かったです。周りの音が聞こえにくいイヤホンで音楽を聴きまくりしのぎました。
🌸長めのイヤホン
Nintendo switchあつ森とパソコンで映画見るために。

サプリメント
🌸鉄分サプリ(ファンケル)
https://www.fancl.co.jp/healthy/item/5946a
病院食だけでは鉄分不足を感じました。特にいつもはできない口内炎が強烈に痛く、手術中に出来たであろう舌以外の所(歯列矯正器具が当たる唇の内側粘膜)にもできたので医師の許可を取ってからいつもの2倍量摂取していました。葉酸も入ってる。飲み始めてから4日目には口内炎消失。もちろん薬もちゃんと飲んだ。

🌸ローズヒップパウダー
楽天市場ローズヒップガーデン、コエサム社のローズヒップパウダー※このリンクだけアフェリエイトなので心配な方は楽天市場で検索かけてみてください
これも普段から美容目的で摂取しているのですが、家族はこれを寝る前に大さじ1摂取すると傷の治りが早いそうです。なので、これも医師の許可を取って手術翌日から1日大さじ2〜3杯のローズヒップパウダーをヨーグルトに混ぜて摂取しました。ただし、野菜ジュースよりは酸味を感じないものの、皆無な訳ではなく、手術直後はそれなりにしみて食べにくかった。人によっては手術直後は推奨されないかも。

ケア用品
🌸水を使わないシャンプー
手袋型とウェットティッシュ型。香りのキツいものだと同室の人の迷惑になると思って、スプレー式などではない、においのキツく無い物を探しました。3日間シャワー禁止だったので気分転換みたいに2種類を1日数回使いました

フレッシュケア ドライシャンプーシート 10枚入

↑においがさっぱりしていて全然キツく無く、普段使いできそうだと思いました。

手袋シャンプー 5枚

↑においがトイレの芳香剤みたいで多少好みではなかったけど、強すぎる訳ではない。使い心地が良かった。手袋型で左右の区別がなく使いやすかったし、頭が臭く無いのはやはりストレス軽減になる。公式サイト→ https://www.hondayoko.co.jp/item/gloves/shampoo.html

🌸身体を拭く物
緊張や痛みで変な汗をかくし、3日間はシャワー禁止だったのでウェットティッシュの他に汗のにおいが消える系の物が必須でした。シャワー禁止期間はホットタオルが支給されますが汗臭いのは消えなくて結構ストレスだと思った。

資生堂エージーデオ24 クリアシャワーシート
↑無香料とフレッシュサボンがあるけど、無香料にしとけば良かったかなって思った。

暇つぶし道具
🌸本
いつも読んでる本。すんげー色々持っていったけど聖書しか読まなかった。
🌸Nintendo switch
たまにやったけどカチャカチャさせすぎるのもダメなんで、あつ森が◎
🌸音楽
iPhoneに入れていつも聞いて元気出るやつ。
🌸パソコン
Netflixで「愛の不時着」を見た。2回目やw
🌸Disney +
美女と野獣アニメ版が無性に見たくなった。
🌸お絵描き道具
テンションが上がってクリエイティブ発揮したくなる日もあった。でも一歩も外に出られない。外の風にも当たれない。

携帯プランの変更
🌸docomoの携帯のプランを1ヶ月間だけ60GB使える物に変更した。パソコンもテザリングで問題なく使えた。ど田舎なもんで、下手にWi-Fiかりるより電波が確実に届くので良かった。

途中で家族に持って来てもらった物
🌸電気毛布
春の東北は寒い。
🌸腹巻き
レンタル用寝巻きは薄い。
🌸小分けの豆乳(紀文)
食間めっちゃお腹が空く。喉の肉再生のためにタンパク質摂取。
🌸口内炎パッチ
1日で治ったから使わなかったけど唇の内側に口内炎できた。医師の許可を取った。
🌸耳栓
イヤホンで大丈夫だった。

ティッシュ類
🌸ウェットティッシュ
なんだかんだ手を拭く。ついでに身体も拭く。赤ちゃん用の物を買っといた。
🌸やわらかティッシュ
鼻水が出る。

意外と要らなかった物

🌼Tシャツ
毎日着替えると思って買っていったけど、レンタル寝巻きをほぼ毎日交換してくれたので退院時に一枚しか使わなかった…。

🌼靴下
靴を履いてる時間が少なすぎて、靴下履かない族の私はほぼ必要なかった…靴下履くほどは寒くなかった。

🌼暇つぶしの本
自分が気分屋のため何をやり始めるかわからなかったから色んな本を持っていったけど、正直痛みでそれどころじゃなかった。

🌼コンタクトレンズ
裸眼で歩ける程度なので、メガネがあれば十分だった。コンタクトレンズをつける余裕も無くほとんど横になって寝ていた。

🌼野菜ジュースやフルーツ系飲み物
フルーツの酸味はとにかく辛い。野菜ジュースにもフルーツが入ってて辛い。喉が痛くて吸えない。

途中で欲しくなった物

🌷ノンカフェインの紅茶
電子レンジが使えたので、レンチンでお湯沸かせた。


普段使う洗面用具や下着など必須な物を除いて思いつく限り書いてみました。
特に声を大にして言いたいのは、イヤホンファンケルの鉄分サプリ(ただし医師の許可が出れば)。
次に小分けの豆乳ですかね。
野菜ジュースは案外しみて痛いのに野菜スムージーは大丈夫、みたいな違いもありました。
手術後は、おやつにプリン、杏仁豆腐、ゼリーのローテーション。アイスはクッキーとか入ってるとダメなんで案外選択肢が無かった。パピコとか食べたくなったけど、吸えない。
それと、病院内にあるコンビニや売店でストローやスプーンなど必要な物は忘れても大体買えるっぽかったです。


↓経緯編はこちら

↓入院1日目〜5日目はこちら

↓入院6日目〜10日目はこちら

以上、何か参考になれば良いです!
次回は、手術後1ヶ月後の体調変化、半年後の体調変化を書きたいなと思います😊すでに変化を感じていますが自律神経失調症の症状が早く良くなればいいな😂

ではではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?