見出し画像

箱根峠を攻めに行く?初期型リーフは駅伝で伴走可能か?

リーフの初期型(ZE0型)、航続距離は大体100km+であることがわかり、東名・名神でサービスエリアをひとつ置きにハシゴすれば関西行きも楽にこなせることがわかりました。
では箱根駅伝の往路100km+を走破できるのか?試してみることにしました。でも、スタートの日本橋は我が家からは逆方向。20㎞弱をオマケしてもらった勘定ですが、さて。

自宅でフル充電に。普段は通りすがりの急速充電器ばかり使っていたので自宅で200v充電を使うのは稀でした。これなら自宅に充電器工事を施さずとも、マンション住まいでも充分EVライフを享受できると思います。
充電ストップは100%満タンの他に80%充電を選ぶことも、任意の時間にタイマー充電をスタートさせることも可能です。だから深夜料金の安い契約時間帯を狙ってセットするのも可能。

80%で止めるのはフル充電にしない方が電池寿命を延ばせるから、と説明書にあります。普段使いならこれでも充分、遠出の出発などでごくまれに100%充電にしています。出先の急速充電器も100%までは入りません。やはり電池寿命や温度上昇を考えてのこと。平均的な仕様パターンでは大体11kwhくらいの電力を新たに電池に注ぎ込むことができます。

さて、多摩川べりの我が家から箱根までは第三京浜、横浜新道、茅ケ崎バイパス(現・外郭環状線),R135、湘南バイパスを経由して箱根新道で。距離的には箱根峠の国道最高地点まで100㎞弱の距離のはずです。
地図上では航続距離内の距離ですが、湘南バイパスを降りて箱根新道に差し掛かると800mの高低差を登らな得ればなりません。登坂時の電気消費率を車載のメーターで読んでみると3㎞/kwh台の後半から5Km/Kwh前半あたり。大まかに言えば平地の3倍位と言ったところでしょうか?登り始めの小田原地点で残す距離の3倍の表示が出ていないと峠の向こう側へは行けない計算です。

真夏の炎天下でも無く、暖房もまだ必要ない初秋の箱根路、目あった渋滞にも捕まらず全行程のほとんどが二車線の自動車専用道路。信号も茅ヶ崎周辺に行くつっか通過した程度です。
消費電気量をリアルタイムで表示する円グラフはアクセルの踏み加減ひとつで大きくも小さくも振れ、その振れ幅は大きく変化します。つま先の力に自然と神経を集中させます。
車速が早いほど急速に電気を消費することは高速でも確認済み、登坂車線を多用してアクセルのつま先に神経を集中!

航続距離を示すナビ画面の半径がみるみる小さくなっていきます。残り航続距離が数キロ単位になってくると箱根峠ももうすぐそこ。航続距離の残りは4kmを表示した後、横棒が3つ。つまり4kmの円の外へはもう走れないところまで来ました。
幸運にもこの円内には芦ノ湖畔にある駐車場の急速充電器の表示が!
ここから先、うまく峠を終えられたとしてその先は下り勾配一直線。充電器が複数揃っている三島市内までは到達可能でしょう。が、もしも峠の手前で電気を使い果たしてしまえば万事休す。もう自力ではどうにもならなくなります。
ここは安全策をとって芦ノ湖畔を目指します。まあ、これほどの有名観光地までたどり着けたので善しとしますか・・・・・箱根駅伝のコースからほど近い駐車場にゴールイン!今回越えは叶わなかったものの、計算上は向こう側まで行ける距離でした。(無事急速充電で復活)

画像1

関東圏では箱根のほか、日光や伊香保温泉といった100km前後で登り勾配が始まる観光地がいくつかあります。
麓の宇都宮、高崎といった都市に充電器が豊富に揃っていれば観光地への足としても不安なくEVを選べることでしょう。
ということは地元自治体にも頑張ってもらって、急速充電器の設置に予算を割いてもらいたいところです。勿論メーカー側の協力だって…

表題の箱根駅伝、初期型リーフでも鶴海中継所からの第二区以降は箱根駅伝の伴走が可能とわかりました。まあ大会スポンサーを日産が請け負ったら、の話で実現するかどうかは疑問ですが…

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?